• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

原核生物の「隠された生命の樹」: "培養"で見出す排水処理プロセスにおける生態

研究課題

研究課題/領域番号 20J01007
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

中原 望  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生物プロセス研究部門 生物資源情報基盤研究グループ, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
キーワード陸域地下生命圏 / C1代謝 / 共生
研究実績の概要

本研究では、環境ゲノム解析を用いた陸域地下圏生息する極小微生物が物質循環にどのように寄与しているのか、培養をベースとしたその生理代謝機能明らかにすることを目的として、極小微生物の培養を試みた。最終年度において、目的としているActinobacteriota門の新目の純粋培養物は得られず、集積培養系に留まった。しかしながら、ゲノム解析からは芳香族メトキシ化合物の脱メチル化遺伝子の系統解析により、アーキア・バクテリアのドメインを超えた水平伝搬が起こっていることが明らかになった。つまり、メトキシ化合物は、地下圏生命圏を支える有機物として普遍的なエネルギー源であり、このエネルギー獲得機構を利用した系統的に多様な微生物の存在を推定ですることができた。また、本集積培養系に対して行ったLC/MSによる代謝産物の同定では、メトキシ化合物を唯一の炭素源とするメタン生成アーキアと同様の機能を持っていることを明らかにすることができた。
加えて、本研究で対象とした極小微生物であるActinobacteriota門の同目に属するバクテリアのゲノム系統樹の作成を行ったところ、本Actinobacteriota門の目レベルを代表とする未培養性バクテリアは、諸性質とする好気性・嫌気性のような特徴が系統学的に明らかに分岐していた。このような嫌気・好気の性質を持つ微生物が同じ目に混在することは珍しく、より深い解析を実施することで嫌気性から好気性への進化の過程を紐解くことできることが期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Metagenome-Assembled Genome Sequence of Marine Rhizobiaceae sp. Strain MnEN-MB40S, Obtained from Manganese-Oxidizing Enrichment Culture2022

    • 著者名/発表者名
      Aoki Masataka、Nakahara Nozomi、Kusube Masataka、Syutsubo Kazuaki
    • 雑誌名

      Microbiology Resource Announcements

      巻: 11 ページ: e00645-22

    • DOI

      10.1128/mra.00645-22

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High-rate cotreatment of purified terephthalate and dimethyl terephthalate manufacturing wastewater by a mesophilic upflow anaerobic sludge blanket reactor and the microbial ecology relevant to aromatic compound degradation2022

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Kyohei、Narihiro Takashi、Shinshima Futaba、Yoshida Mio、Yamaguchi Haruka、Kurashita Hazuki、Nakahara Nozomi、Nobu Masaru K.、Noguchi Taro Q.P.、Yamauchi Masahito、Yamada Masayoshi
    • 雑誌名

      Water Research

      巻: 219 ページ: 118581~118581

    • DOI

      10.1016/j.watres.2022.118581

    • 査読あり
  • [学会発表] Actinobacteriota 門の新目のC1 代謝経路の理解と生態学的意義2023

    • 著者名/発表者名
      中原望, 延優, 原英里, 眞弓大介, 前田治男, 坂田将, 玉澤聡, 玉木秀幸, 鎌形洋一
    • 学会等名
      日本水環境学会
  • [学会発表] 嫌気性プロピオン酸分解と複合微生物系の関係2022

    • 著者名/発表者名
      中原 望, 延 優, 関口 勇地, 井口 晃徳
    • 学会等名
      第35回 日本微生物生態学会
  • [学会発表] イルカ口腔内に共生する特異な細菌群集2022

    • 著者名/発表者名
      中島 悠, 中原 望, 玉木 秀幸
    • 学会等名
      第35回 日本微生物生態学会
  • [学会発表] 核膜様構造を持つ新規 Atribacterota門地下細菌の培養化と機能解明2022

    • 著者名/発表者名
      川本 大輝,渡邊 美穂,持丸 華子,中原 望,孟 憲英,片山 泰樹, 吉岡 秀佳,野村 暢彦,玉木 秀幸
    • 学会等名
      第35回 日本微生物生態学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi