• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

敵の敵は友か:国際関係における構造バランスの検証

研究課題

研究課題/領域番号 20J01060
研究機関青山学院大学

研究代表者

大石 晃史  青山学院大学, 国際政治経済学部, 特別研究員(SPD)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
キーワード構造バランス / 間接互恵性 / ネットワーク
研究実績の概要

構造バランス理論について微視的なダイナミクスと巨視的な帰結の関係を理論的に分析した。間接互恵性モデルを符号付き有向グラフにおける構造バランスモデルとして捉え、ネットワーク構造とマクロな二極化傾向の関係を数値計算で調べた結果、ネットワークの密度によって二極化の程度に吸収状態相転移が見られることが分かった。つまり、構造バランス理論に対応した秩序変数を導入し、その挙動を観察した結果、完全に二極化した吸収状態へ到達する相と、完全には二極化しない準安定状態に留まる相があることが明らかになった。これは、構造バランス理論のマクロ的な帰結がその基盤となるネットワーク構造によって大きく影響を受けることを示している。また平均場近似解析によって相転移の存在を裏付けるとともに、完全に二極化しない理由として4者間の不完全なモニタリングによる意見の不一致があることも確認された。これらの研究成果は投稿論文として学術雑誌Physical Review Eに掲載された。
その一方で、国際社会の敵対・友好関係ネットワークについての補完的なデータとしてアクター自体の変遷についてデータ構築を行った。特にデータ構築のパイロット実験として中央アフリカ共和国の非国家主体の離合集散について二次資料を収集・分析することで新規データの構築を行った。近年の中央アフリカ共和国内戦は詳細なデータの乏しい紛争の1つであり、今回のデータ構築はネットワーク分析の視点のみならず紛争事例研究としても大きな意義があると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

構造バランス理論について間接互恵性モデルを解析することによって、これまで明らかになっていなかったネットワーク構造とマクロな二極化傾向との関係を見出すことができた点は大きな進展であったと考えられる。現実の構造バランス的な相互作用が全て間接互恵モデルと同一に展開する訳では当然ないが、単純な符号付き無向グラフのモデルに比べてバランス化・非バランス化のミクロメカニズムが(行動、観察、意見更新という根拠があるという意味で)明確で、このモデルで構造バランスについての相転移が確認・解析できたことには大きな意義がある。また中央アフリカ共和国に関するデータも学術的な意義が大きいもので解析の応用範囲も広い。以上のことから順調な進展を得たと判断できる。

今後の研究の推進方策

これまでの本研究の進展の中では国際社会のネットワークについて安全保障面や理論面に焦点があたる部分が多かったが、経済的な側面についての分析もそれを補完する形で追加されるのが望ましいと考えられる。また、アクターの離合集散についてのデータ構築も中央アフリカ共和国に限定せず、より広汎に行うことで、国際社会の敵対・友好関係ネットワークの時間発展を実データからより正確に理解することができるだろう。よって、開発援助や国際貿易のような経済的ネットワークについての分析、および、中央アフリカ共和国以外の事例におけるアクターの離合集散データ構築を行う予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Balanced-imbalanced transitions in indirect reciprocity dynamics on networks2021

    • 著者名/発表者名
      K. Oishi, T. Shimada, S. Miyano, and K. Kaski
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 104 ページ: 024310

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.104.024310

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Structural balance in interna onal alliance and rivalry networks: Does the enemy of my enemy become my friend?2021

    • 著者名/発表者名
      K. Oishi and K. Sakuwa
    • 学会等名
      ISA 2021
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi