研究課題/領域番号 |
20J01204
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
伊藤 資浩 東京大学, 人文社会系研究科, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-24 – 2023-03-31
|
キーワード | 探索・隠蔽方略 / メタ認知 / 時間次元 / 視覚探索 |
研究実績の概要 |
従来の視覚探索研究は,探す過程に注目してきたが,現実では隠すことも重要である。本研究は,ヒトを対象とした探索・隠蔽方略を明らかにする上で,従来の空間次元での検証に留まらず,新たに時間軸を導入した事態で,以下の三つのプロジェクトを遂行することを目的とした。一つ目は,従来のモノの探索・隠蔽方略をモノ以外に発展させることであった。二つ目は,方略の学習とその年齢関連差を検討することであった。三つ目は,社会的文脈や状況,相手の主観的印象が方略に及ぼす影響を検証することであった。そして,従来の基礎的な枠組みを超え,現実に想定される複雑な事態における探索・隠蔽方略の知見を提供することが最終目標である。 2021年度に関しては,主にプロジェクト1と3を遂行する予定にあった。ただし,プロジェクト1については,新型コロナウイルス感染症拡大の影響により,大きな進展を果たすことはできなかった。一方,プロジェクト3については精力的に実験が進められており,新たな実験パラダイムを構築した。具体的には,報酬を用いた操作を探索・隠蔽課題に導入し,前年度に実施した予備実験から本実験へと移った。そして,従来の知見と異なり,従来の方略を変えて,敢えて異なる方略を使用するときの条件について,新たな知見を得ることができた。また,その発展として,従来の探索・隠蔽課題についてVR上で実施することや,探す・隠す対象と場面との整合性を含めた検討を計画し,準備を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は3つのプロジェクトから構成されている。1つは,従来のモノの探索・隠蔽方略をモノ以外の探索・隠蔽方略に発展させることであった。2つ目が,探索・隠蔽方略の学習とその年齢関連差について検討することであった。3つ目が,探索・隠蔽の相手に対する主観的印象,社会的文脈や状況を操作し,現実場面に近い事態での探索・隠蔽方略を明らかにすることであった。令和3年度は,主にプロジェクト1と3を遂行する予定にあった。一部の研究は進められたが,新型コロナウイルス感染症拡大の影響により,実験実施期間が限られ,実験参加者を想定していたよりも募ることができず,計画していたほどのデータを収集することはできなかった。そのような状況でも,プロジェクト3は実験が進められており,新たな実験パラダイムを構築することができた。その一部のデータについては,令和4年度の日本心理学会,日本基礎心理学会にて発表を行う予定である。また,原著論文の執筆にも取り掛かっている。加えて,プロジェクト3について,従来の探索・隠蔽課題についてVR上で実施することや,探す・隠す対象と場面との整合性を含めた検討など,さらに発展した内容での実験を計画することができた。最後に,本研究課題のプロジェクト,及び,派生プロジェクトについて対外向けに多くの進捗があった。具体的には,原著論文が国際ジャーナル及び国内ジャーナルで計2本採択・掲載された。また,前年度内定していた1件の学会賞を受賞した。以上より,進捗状況としてやや遅れているが,着実に進展はしているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
前年度に引き続き,プロジェクト2に関しては,対外的に幅広い年齢層の実験参加者を募集することが困難であることを見越し,プロジェクト1及び3に尽力する。プロジェクト1では,使用する刺激のデータベース化,新実験パラダイムの構築,エピソードの属性に着目した検討へと段階的に進めて行く。プロジェクト3は,R3年度に実施した研究を継続する。また,従来の探索・隠蔽課題についてVR上で実施することや,探す・隠す対象と場面との整合性を含めた検討など,さらに発展した内容での実験を実施する。前年度は新型コロナウイルス感染症の世界的流行により,実験が実施できない期間があり,実施可能になってからも,研究室に入室できる人数の抑制などの様々な制限が設けられ,予定よりデータの収集が進まなかった。ただし,R4年度より構内においてはいくつか制約はあるものの,基本的に流行前と同等の実験実施が可能であるために,実験実施に尽力する。ただし,実験を実施する際には,COVID-19の感染拡大防止について十分な配慮をする。
|