研究課題/領域番号 |
20J01281
|
研究機関 | 東京女子大学 |
研究代表者 |
山本 寿子 東京女子大学, 現代教養学部, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-24 – 2023-03-31
|
キーワード | 多感覚知覚 / 認知発達 / 情動 / 聴覚 / 視覚 / 心の理論 / オンライン実験 |
研究実績の概要 |
円滑なコミュニケーションを行うためには,他者の表情や声色,また状況など,様々な手がかりに基づいて相手の感情状態を適切に把握することが重要である。本研究は,視聴覚感情知覚の発達過程を解明し,声の感情に注目しやすくしたり,顔の感情に注目しやすくしたりといった視聴覚感情知覚の操作可能性の検討を行いながら,多感覚ソーシャルスキルトレーニングの開発という実践につなぐことを大きな目的としている。 令和2年度は,新型コロナウイルス感染症の拡大防止策を取らねばならない現状に鑑み,以下の2つの側面から実験を実施した。 (1)子どもと大人を対象としたオンライン知覚実験の開発:参加者の募集からデータ収集まですべてオンラインを活用し,顔または声からの感情知覚課題を実施し,以前に収集していた実験室実験で同じ課題を行った際のデータと比較した。その結果,顔からの感情知覚も,声からの感情知覚も,オンライン実験において実験室実験とそん色ない結果が得られることが示され,年齢が上がるほど声の読みとりが正確になるという発達的変化も再現された。 (2)視聴覚感情知覚の発達とsocial understanding能力(目に見えない他者の心について理解する能力)の関連の検討:現在のところ,年齢が進むほど声による判断が増えること,またsocial understanding課題も年齢により正答率が上がる傾向が確かめられており,引き続き視聴覚感情知覚の発達にsocial understanding能力の発達の関連の検討に繋げる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナウイルス感染症拡大防止策にあたり対面実験が困難になったため,当初の予定を変更して,まずはオンラインという新しい状況での実験環境を構築し,今後の研究の推進に使えるような妥当性・信頼性の高いデータが収集できるかどうか検証することに注力した。この結果により,今後にオンライン実験を用いて継続するための環境が整備された。この結果は学会発表を行い,また学術論文もすでに投稿し,現在査読中である。 このため,当初の予定であった視聴覚感情知覚の発達とsocial understanding能力の関連の検討への着手時期が遅れたものの,データ収集までを終えることができ,さらに結果的にいまだ収まらない感染症蔓延状況下においても,今後の研究をスムーズに進める上でも必要な検討だったと思われる。以上の理由から,研究は順調に進んでいると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
視聴覚感情知覚の発達とsocial understanding能力の関連の検討については,現在データの分析と考察を行っている。令和2年3月21日に,所属機関のある東京都において緊急事態宣言が解除されてからの実験実施となったため,データ収集はまだ継続する予定である。また次の検討として,声の感情に注目しやすくしたり,顔の感情に注目しやすくしたりといった,「視聴覚感情知覚の操作可能性の検討」に着手する予定である。
|