• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

室温原子層堆積法による複合酸化物超格子ガスバリア膜の創生

研究課題

研究課題/領域番号 20J10869
研究機関山形大学

研究代表者

吉田 一樹  山形大学, 大学院理工学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2022-03-31
キーワード酸化膜 / 原子層堆積 / ガスバリア / 表面反応
研究実績の概要

原子層堆積法を用いて樹脂フィルム上に金属酸化物ナノ薄膜を積層し、膜厚100nm程度で優れたガスバリア性を示す膜構造の抽出に取り組んだ。
今年度の取り組みとして、メインガスバリア層、バッファ層、表面保護層という目的の異なる三つを組み合わせた複合膜を作成した。また基板の違いによるガスバリア性能への影響を調査するために厚みの異なる基板や、ALD実施前に表面処理を施した基板を使用してガスバリア性能を評価した。メインガスバリアをアルミナ、バッファ層をTiO2、表面保護層をZnOとして厚さ0.25mmのPENフィルム上に多層積層膜を形成したところ、全体膜厚が100nmほどであるにもかかわらず水蒸気透過率2.5×10-4 g/ m2/ dayが得られた。この成果については令和4年3月に電子情報通信学会CPM研究会にて発表した。
室温ALDにおける表面反応メカニズム解明のために昨年度から引き続き水晶振動子マイクロバランス法を用いてALD中の質量変化を測定し、Nb2O5およびFe2O3成膜時の表面反応解析を行った。Nb2O5の表面反応解析結果は国際会議Atomic Layer Deposition 2021にて公開し、Fe2O3の室温ALDについてはJournal of Vacuum Science and Technology A誌にて論文公開されている。
昨年度得られた積層によるバリア性能向上については、最適な積層数と膜厚を見積もるためにアルミニウム薄膜上に積層数の異なる積層酸化膜を形成して、塩酸に対する耐腐食性を観察することで簡易にバリア性能を評価した。積層数の増加はバリア改善効果を示したが一定数を超えたところで飽和する傾向がみられ、バリア性能改善に向けた知見が得られた。積層数と各層の膜厚を調整することによって更なるガスバリア性能の向上が可能であると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Room-temperature atomic layer deposition of iron oxide using plasma excited humidified argon2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Kazuki、Nagata Issei、Saito Kentaro、Miura Masanori、Kanomata Kensaku、Ahmmad Bashir、Kubota Shigeru、Hirose Fumihiko
    • 雑誌名

      Journal of Vacuum Science & Technology A

      巻: 40 ページ: 022408~022408

    • DOI

      10.1116/6.0001622

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanothick TiO2 Channel Thin Film Transistors for UV and Gas Sensing2021

    • 著者名/発表者名
      Sogai K.、Saito K.、Yoshida K.、Miura M.、Kanomata K.、Ahmmad B.、Kubota S.、Hirose F.
    • 雑誌名

      ECS Journal of Solid State Science and Technology

      巻: 10 ページ: 065006~065006

    • DOI

      10.1149/2162-8777/ac04fa

    • 査読あり
  • [学会発表] 室温原子層堆積法を用いた水蒸気ガスバリア膜の試作と評価2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 一樹, 齋藤 健太郎, 三浦 正範, 鹿又 健作, 廣瀬 文彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会CMP研究会 若手ミーティング
  • [学会発表] Surface reaction of Nb2O5 RT-ALD explained by using quartz crystal microbalance measurements2021

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshida, K. Saito, M. Miura, K. Kanomata, B. Ahmmad, S. Kubota, F. Hirose
    • 学会等名
      AVS 21st International Conference on Atomic Layer Deposition
  • [学会発表] 水晶振動子質量測定によるFe2O3室温ALDの表面反応評価2021

    • 著者名/発表者名
      吉田 一樹,永田 一成, 齋藤 健太郎,三浦 正範,鹿又 健作, 廣瀬 文彦
    • 学会等名
      第82回 応用物理学会 秋季学術講演会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi