• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

弱い重力予想と実験・観測から探る究極理論

研究課題

研究課題/領域番号 20J11901
研究機関京都大学

研究代表者

阿部 慶彦  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2022-03-31
キーワード弱い重力予想 / 大域的対称性とゲージ対称性 / 標準模型を超える物理 / アクシオン / スカラーセクター / 暗黒物質 / インフレーション
研究実績の概要

本年度は、カイラルな複数のU(1)ゲージ対称性を持つような系に対する弱い重力予想と、標準模型を超える物理、特にスカラーセクターの拡張に対する研究を行った。
一般に低エネルギーでアノマリーフリーに残るU(1)ゲージ対称性は複数のU(1)の線形結合で与えられるが、弱い重力予想をこのような系に適応すると、U(1)ゲージ群の数に対するある種の"species bound"と解釈できることを議論した。
標準模型を超える物理として、特にスカラーセクターの拡張とそのスカラー場が暗黒物質として振る舞うような模型について研究を行った。特に、この拡張セクターのエネルギースケールが非常に高くなるような場合について、暗黒物質の候補がどのように生成されるかについて議論した。右手型ニュートリノと暗黒物質が結合する際には、宇宙線観測からその結合に強い制限が課されるが、そのような場合における暗黒物質の生成機構について提案を行った。また、ミニマルな模型拡張を考えた際に、暗黒物質の具体的な生成機構とミニマルなインフレーションのシナリオが整合的であるかについて調べた。
DFSZアクシオン模型において、対称性の破れによって生成されるストリングについて解析を行い、中心に細いアクシオンストリングが存在し、それを取り囲むように電弱ゲージ場のフラックスをまとうストリングが生成されることを議論した。また、あるパラメータ領域においては、このストリングが超伝導性を示すことを指摘した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

弱い重力予想について、具体的な模型を通した解析によって、その性質が理解されてきている。次年度はさらにこの解析を通して、特にスカラーセクターに対する制限や条件の定式化を行いたい。
また、標準模型を超えた物理の模型においても、スカラーセクターの拡張による物理とその観測からの制限などについて理解が進んだ。

今後の研究の推進方策

初年度と同様に、具体的な模型の構築や系のダイナミクスの解析を通して、弱い重力予想やその他の沼地予想の理解を進めていく。特にスカラーセクターに対する制限や条件の定式化を行いたい。
また、現象論的な模型の解析においても、これまでの研究で発見したストリングや暗黒物質のダイナミクスを通して、模型が描く物理の全貌を解き明かし、今後の実験や観測でそれらがどのように調べられるかを議論したい。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Non-thermal production of pNGB dark matter and inflation2021

    • 著者名/発表者名
      Abe Yoshihiko、Toma Takashi、Yoshioka Koichi
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2021 ページ: 130

    • DOI

      10.1007/JHEP03(2021)130

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Implications of the weak gravity conjecture in anomalous quiver gauge theories2020

    • 著者名/発表者名
      Abe Yoshihiko、Higaki Tetsutaro、Takahashi Rei
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 102 ページ: 065004

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.102.065004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TeV-scale Majorogenesis2020

    • 著者名/発表者名
      Abe Yoshihiko、Hamada Yu、Ohata Takahiro、Suzuki Kenta、Yoshioka Koichi
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2020 ページ: 105

    • DOI

      10.1007/JHEP07(2020)105

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] TeVスケールマヨロン生成2020

    • 著者名/発表者名
      阿部慶彦
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] Electroweak Axion String and Superconductivity2020

    • 著者名/発表者名
      阿部慶彦
    • 学会等名
      大阪大学素粒子論研究室セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Extension of Scalar Sector and Shape of UV Physics2020

    • 著者名/発表者名
      阿部慶彦
    • 学会等名
      新ヒッグス勉強会第28回定例会
    • 招待講演
  • [学会発表] TeVスケールマヨロン生成と擬南部-ゴールドストンボソン暗黒物質の生成について2020

    • 著者名/発表者名
      阿部慶彦
    • 学会等名
      九州大学素粒子論セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Electroweak Superconducting Axion String2020

    • 著者名/発表者名
      阿部慶彦
    • 学会等名
      金沢大学素粒子論研究室セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Electroweak Axion String and Superconductivity2020

    • 著者名/発表者名
      阿部慶彦
    • 学会等名
      北海道大学素粒子・宇宙論研究室セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Some aspects of pseudo Nambu-Goldstone dark matter2020

    • 著者名/発表者名
      阿部慶彦
    • 学会等名
      東大本郷素研セミナー
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi