• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

宇宙論的相転移由来の重力波観測による素粒子理論の探索と検証

研究課題

研究課題/領域番号 20J12415
研究機関東京大学

研究代表者

藤倉 浩平  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2022-03-31
キーワード宇宙論 / 相転移 / 重力波 / バリオン数生成 / アクシオン / 重力マイクロレンズ
研究実績の概要

本研究は、宇宙論的一次相転移により生成される重力波の将来観測を通じて、素粒子標準模型を超える新しい模型の検証を試みるものです。
興味深いことに、宇宙論的一次相転移はCP対称性の破れが存在すると、重力波のみでなく、バリオン非対称性を生成することができます。宇宙論的一次相転移を用いて、標準模型を超える新しい物理を検証する足がかりとして、一次相転移から生成されるバリオン非対称性に関する研究についても精力的に行いました。多くの電弱バリオジェネシスと呼ばれるシナリオでは、電弱対称性の破れに準ずる電弱相転移に焦点を絞って議論されています。ところが、素粒子標準模型にバリオン数やレプトン数を持つ新たなフェルミオンが導入された模型では、電弱相転移とは異なる新たな宇宙論的一次相転移によってバリオン非対称性が生成できることを示しました。また、その拡張された模型において、研究目的であった重力波の信号を具体的に導き、重力波が将来観測可能であることを示しました。
当初の研究計画では、Peccei-Quinn対称性の破れに準ずる宇宙論的相転移から生成される重力波についても着目しておりました。ところが、一次相転移により生成される重力波から得られる制限に比べ、アクシオン星と呼ばれる天体に対する重力マイクロレンズの観測により得られる制限が、一般的かつ強い制限となることが期待されました。そこで、様々な重力マイクロレンズの観測結果を用いて、アクシオン星に対する重力マイクロレンズの制限を、アクシオン星と光源の星の有限サイズ効果を考慮した上で導きました。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] タフツ大学/ラトガース大学/プリンストン研究所(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      タフツ大学/ラトガース大学/プリンストン研究所
  • [国際共同研究] Helsinki Institute/ユヴァスキュラ大学(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      Helsinki Institute/ユヴァスキュラ大学
  • [国際共同研究] Tsung-Dao Lee Institute(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Tsung-Dao Lee Institute
  • [雑誌論文] Baryon asymmetric Universe from spontaneous CP violation2022

    • 著者名/発表者名
      Fujikura Kohei、Nakai Yuichiro、Sato Ryosuke、Yamada Masaki
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2022 ページ: 105~105

    • DOI

      10.1007/JHEP04(2022)105

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Electroweak-like baryogenesis with new chiral matter2021

    • 著者名/発表者名
      Fujikura Kohei、Harigaya Keisuke、Nakai Yuichiro、Wang Ruoquan
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2021 ページ: 224

    • DOI

      10.1007/JHEP07(2021)224

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Microlensing constraints on axion stars including finite lens and source size effects2021

    • 著者名/発表者名
      Fujikura Kohei、Hertzberg Mark P.、Schiappacasse Enrico D.、Yamaguchi Masahide
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 104 ページ: 123012

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.104.123012

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Microlensing constraints on axion stars including finite lens and source size effects2022

    • 著者名/発表者名
      藤倉 浩平
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
  • [学会発表] Microlensing constraints on axion stars including finite lens and source size effects2022

    • 著者名/発表者名
      藤倉 浩平
    • 学会等名
      Kagoshima Workshop on Quantum Aspects of Gravitation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] EW-like Baryogenesis with New Chiral Matter2021

    • 著者名/発表者名
      藤倉 浩平
    • 学会等名
      新ヒッグス勉強会第31回定例会
    • 招待講演
  • [学会発表] Electroweak-like Baryogenesis with New Chiral Matter2021

    • 著者名/発表者名
      藤倉 浩平
    • 学会等名
      26th International Symposium on Particles, Strings & Cosmology (PASCOS21)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi