• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

3次元の双対性の深化とその強相関量子多体系への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20J13415
研究機関東京工業大学

研究代表者

古澤 拓也  東京工業大学, 理学院, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2022-03-31
キーワード対称性 / 量子異常 / 低エネルギー有効理論 / 強相関量子多体系
研究実績の概要

今年度の研究では,強相関量子多体系である(1)量子反強磁性体,(2)2カラー量子色力学,(3)超流動ヘリウムの解析を行い,以下の結果を得た.
(1)量子反強磁性体の時間反転対称性を含む量子異常を発見した.この量子異常は有限温度においても存在し,CPN模型の有限温度相図に非自明な制限を与えることを示した.この研究は本人を含む若手研究者2名の共同研究であり,論文はPhysical Review Bに掲載されている.
(2)2カラー量子色力学の有限密度・有限温度相図の解析を行った.特に虚数化学ポテンシャルが存在する状況において,非自明な量子異常があることを発見した.この量子異常の帰結として,2カラー量子色力学の有限密度・有限温度相図に対する非摂動的な強い制限がかかることを見出した.また,その量子異常の構造が量子反強磁性体と同一であることを指摘した.論文はPhysical Review Researchに掲載されている.
(3)超流動ヘリウム3-A相のホール粘性を明らかにした.具体的には,A相の低エネルギー有効理論を微分展開の1次までで構築し解析を行った.超流動ヘリウムが非相対論的微分共変性と呼ばれる対称性を持つことを指摘し,この対称性も課すことによって,低エネルギー有効理論の形により強い制限がかかることを発見した.この制限を課した低エネルギー有効理論を用いて解析を行うことで,A相のホール粘性の向きと大きさが一意的に決定されることを発見し,その実験的な観測手法の提案も行った.論文はPhysical Review Bに掲載されている.
今年度は,国際会議1件と国内会議3件に加え,国内研究機関における2件のセミナー発表を通じて,上記の研究に関する情報発信を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

双対性と深い関係にある対称性の量子異常を活用することで,強相関量子多体系の解析を行い,当初想定していなかった研究成果を得ることができたため.
特に研究成果(2)では,新しく発見した量子異常の構造に基づき,2カラー量子色力学の閉じ込め・非閉じ込め相転移が量子反強磁性体で議論されている非従来型の相転移である可能性を指摘した.この結果は,ハドロン物理学と物性物理学の非自明な関係性を示唆する重要な結果であったと考えている.

今後の研究の推進方策

今後も、対称性の量子異常の探索と応用を推し進める予定である.
特に,量子異常がある量子多体系の有限温度での振る舞いにも着目し研究を進める.
有限温度では,多くの系は流体力学で記述されるが,量子異常がある場合,流体力学の方程式がどのような変更を受けるかなどを研究し,その強相関系に対する応用を行う.
さらに,その結果を双対性の解明に活用することを試みる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Hall viscosity in the A phase of superfluid 3He2021

    • 著者名/発表者名
      Takuya Furusawa, Keisuke Fujii, Yusuke Nishida
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B

      巻: 103 ページ: 064506- 1~6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.103.064506

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Global anomaly matching in the higher-dimensional CPN-1 model2020

    • 著者名/発表者名
      Takuya Furusawa, Masaru Hongo
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B

      巻: 101 ページ: 155113-1~17

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.101.155113

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Finite-density massless two-color QCD at the isospin Roberge-Weiss point and the ’t Hooft anomaly2020

    • 著者名/発表者名
      Takuya Furusawa, Yuya Tanizaki, Etsuko Itou
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW RESEARCH

      巻: 2 ページ: 033253-1~20

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.2.033253

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Finite-Density Massless Two-Color QCD at Isospin Roberge-Weiss Point and ’t Hooft Anomaly2020

    • 著者名/発表者名
      Takuya Furusawa
    • 学会等名
      Probing the physics of high-density and low-temperature matter with ab initio calculations in 2-color QCD
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Finite-Density Massless Two-Color QCD at Isospin Roberge-Weiss Point and 't Hooft Anomaly2020

    • 著者名/発表者名
      古澤 拓也
    • 学会等名
      熱場の量子論とその応用
  • [学会発表] アイソスピンRoberge-Weiss点における2カラーQCDの’t Hooftアノマリーとその有限密度・有限温度相図2020

    • 著者名/発表者名
      Takuya Furusawa, Yuya Tanizaki, Etsuko Itou
    • 学会等名
      JPS Autumn Meeting 2020
  • [学会発表] 2+1次元CP1模型におけるglobal anomalyとその反強磁性体への応用2020

    • 著者名/発表者名
      Takuya Furusawa, Masaru Hongo
    • 学会等名
      JPS Autumn Meeting 2020

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi