• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

子宮内膜の再生医療

研究課題

研究課題/領域番号 20J14152
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

横溝 陵  東京慈恵会医科大学, 医学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2022-03-31
キーワード子宮内膜再生 / 不妊症 / 再生医療 / 月経血
研究実績の概要

1) 子宮内膜細胞を用いた子宮内膜シートの作成
前年度から継続して取り組んでいる子宮内膜上皮細胞と間質細胞を用いた3次元培養について、子宮内膜としての特性を維持した子宮内膜モデル、すなわち子宮内膜シートの作成に今年度も取り組んだ。タンパク発現に加えて、内膜シートを構成する細胞数による表現形の違い、ホルモン応答性の変化等について検討を進めた。良好なviabilityを示す子宮内膜シートの作成条件を同定できたため、今後動物への移植を行い、将来的なヒトへの移植の基盤となる検証を進める予定である。
2) 不妊症患者由来月経血細胞の培養
倫理審査委員会による審査及びインフォームドコンセントを得た上で、ボランティア及び不妊症患者から月経血サンプルの提供を受け、培養条件の検討を行うとともに、細胞増殖能や遺伝子発現、ホルモン応答性、3次元培養モデルの構築の可能性について検証を行った。また既報より間葉系幹細胞が含まれている可能性が示唆されたため、性質を確認するために分化誘導実験やフローサイトメトリーによる表面マーカーの検索を行い、不妊症患者由来月経血中に間葉系幹細胞が含まれていることを確認した。この月経血由来間葉系幹細胞を用いて、子宮内膜菲薄化という病態に関する治療効果や、三次元培養モデルの構築、子宮内膜組織を構成する細胞への分化誘導実験を実施した。現段階で実験と並行してデータ解析中であり、今後の研究でさらなる解析を進めていく予定である。そして将来的に子宮内膜菲薄化に悩む患者さんに培養細胞の移植という新規治療を提供すべく、基盤となる検証を進める予定である。
また、これらの細胞学的研究を将来的に本邦の不妊症患者に応用することを視野に、本邦における不妊症の実態を把握するための研究も実施し、学会発表及び論文発表を行った。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Smartphone application improves fertility treatment-related literacy in a large-scale virtual randomized controlled trial in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yokomizo Ryo、Nakamura Akari、Sato Makoto、Nasu Risa、Hine Maaya、Urayama Kevin Y.、Kishi Hiroshi、Sago Haruhiko、Okamoto Aikou、Umezawa Akihiro
    • 雑誌名

      npj Digital Medicine

      巻: 4 ページ: 163

    • DOI

      10.1038/s41746-021-00530-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of Pregnancy Outcomes of Vitrified-Warmed Blastocyst Transfer before and after Endometrial Receptivity Analysis in Identical Patients with Recurrent Implantation Failure2021

    • 著者名/発表者名
      Kasahara Yuta、Hashimoto Tomoko、Yokomizo Ryo、Takeshige Yuya、Yoshinaga Koki、Toya Mayumi、Igarashi Hideki、Kishi Hiroshi、Kyono Koichi
    • 雑誌名

      Fertility & Reproduction

      巻: 03 ページ: 35~41

    • DOI

      10.1142/S2661318221500043

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interleukin-6 as an enhancer of anti-angiogenic therapy for ovarian clear cell carcinoma2021

    • 著者名/発表者名
      Seki Toshiyuki、Yanaihara Nozomu、Shapiro Jason Solomon、Saito Misato、Tabata Junya、Yokomizo Ryo、Noguchi Daito、Kuroda Takafumi、Kawabata Ayako、Suzuki Jiro、Takahashi Kazuaki、Matsuzawa Haruka、Miyake Misayo、Takenaka Masataka、Iida Yasushi、Yanagida Satoshi、Okamoto Aikou
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 7689

    • DOI

      10.1038/s41598-021-86913-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis of surgical procedure of four cases of ovarian pregnancies treated with laparoscopic surgery2021

    • 著者名/発表者名
      Kishi Hiroshi、Kasahara Yuta、Yokomizo Ryo、Ueda Kazu、Makishima Rei、Okamoto Aikou
    • 雑誌名

      Gynecology and Minimally Invasive Therapy

      巻: 10 ページ: 117~117

    • DOI

      10.4103/GMIT.GMIT_120_19

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Smartphone application improves fertility treatment-related literacy: A large-scale surveillance and randomized controlled trial in Japan.2021

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yokomizo, Akari Nakamura, Makoto Sato, Risa Nasu, Maaya Hine, Kevin Y. Urayama, Hiroshi Kishi, Haruhiko Sago, Aikou Okamoto, Akihiro Umezawa
    • 学会等名
      37th virtual Annual Meeting of the European Society of Human Reproduction and Embryology
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi