研究課題/領域番号 |
20J14338
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
原 啓祐 東京工業大学, 情報理工学院, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-24 – 2022-03-31
|
キーワード | 公開鍵暗号方式 / IDベース暗号方式 / 情報漏洩耐性 / RSO安全性 |
研究実績の概要 |
本年度は、実社会を捉えた複合的な情報漏洩に耐性を持つ公開鍵暗号化方式の構成に向けて以下の研究を行った。 複合的な情報漏洩に耐性を持つ公開鍵暗号方式の実現に向けて、まず公開鍵暗号とその発展的技術に対する秘密情報の漏洩を考慮した代表的な Receiver Selective Opening (RSO) 安全性を満たす方式の構成可能性を検討することで、以下の二つの成果を得た。 一つ目は、RSO安全性を満たすIDベース暗号方式の設計と解析である。IDベース暗号は、ユーザのIDなどの任意の文字列を公開鍵のように使用できるようにした公開鍵暗号を拡張した概念であり、通常の公開鍵暗号をより現実的に活用するための重要な技術である。したがって、本研究でIDベース暗号に対してRSO安全性が付与されたことの意義は大きい。この成果は、暗号理論分野における優れた査読付き国際会議の一つである APKC2021 に採択され、発表を行う予定である。 二つ目は、数論における巡回群上の代表的な困難性問題であるComputational Diffie-Hellman (CDH) 問題や符号理論における困難性問題である Learning Parity with Noise (LPN) 問題といった新しい計算問題に基づく、具体的なRSO安全性を満たす公開鍵暗号方式の構成である。これにより利用者が使用する方式の選択可能性を広げることができ、RSO安全性を満たす公開鍵暗号の現実的活用可能性を高めることに繋がっている。この成果についても、暗号理論分野における優れた査読付き国際会議の一つである Provsec2021 に採択され、発表を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、情報漏洩を考慮した代表的なRSO安全性を満たす公開鍵暗号や(そのバリエーションである)IDベース暗号の新たな構成を行うことに成功した。これらの研究において得た知見は、本研究の目的である複合的な情報漏洩に耐性を持つ暗号化方式の構成の実現に向け非常に有用であると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
上記の通り、今年度は複合的な情報漏洩に耐性を持つ暗号化方式を構成する上で有用と考えられるRSO安全性を満たす方式に関する知見を多く得ることができた。次年度は、これらの知見を活かし、複合的な情報漏洩に耐性を持つ暗号化方式の構成を試みるつもりである。
|