• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

新規脂肪酸カルシウムによる牛のメタン低減~菌叢解析によるメカニズムの解明~

研究課題

研究課題/領域番号 20J15021
研究機関京都大学

研究代表者

佐藤 元映  京都大学, 農学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2022-03-31
キーワード反芻動物 / メタン / 脂肪酸カルシウム / ルーメン微生物
研究実績の概要

昨年度の研究ではin vitro試験により新規脂肪酸カルシウムの添加が、ルーメンでのメタン産生を抑制し、ルーメン微生物叢が変化することを明らかにした。また、メタン産生に大きく関与するメタン菌の割合が減少し、プロピオン酸の産生に関与する細菌の割合が増加したという、新規脂肪酸カルシウムの添加がメタン産生を抑制するメカニズムまで明らかにすることができた。この結果をもとに本年度はin vivo試験でも同じ結果が得られるかどうかを確認するため、黒毛和種4頭を用いラテン方格法により新規脂肪酸カルシウムの添加が、メタン産生量やルーメン微生物叢に与える影響を検討した。その結果、in vitro試験と同様にメタン産生量が減少し、ルーメン微生物叢も変化するという結果を得た。また、in vitro試験で増減した微生物の中に、in vivo試験でも同様に増減するものがあることも確認した。 本年度にウシ4頭のみを用いて実験を行ったため、追加実験をし、再現性を確認する必要がある。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Taxonomic and functional characterization of the rumen microbiome of Japanese Black cattle revealed by 16S rRNA gene amplicon and metagenome shotgun sequencing2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Sato, Hiroaki Takebe, Kento Tominaga, Kazato Oishi, Hajime Kumagai, Takashi Yoshida, Hiroyuki Hirooka
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Ecology

      巻: 97 ページ: -

    • DOI

      10.1093/femsec/fiab152

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi