• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

筋タンパクの分解と合成を制御する新規分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20J15551
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

山田 麻未  名古屋市立大学, 理学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2022-03-31
キーワード骨格筋 / オートファジー基質
研究実績の概要

我々は、筋特異的にオートファジー基質の発現を欠損または増強したマウスを作成し、オートファジー基質が抗酸化物質の発現を調節することを確認した。一方、オートファジー基質は抗酸化機能の制御の他、タンパクの合成を制御する可能性も報告されているが、骨格筋における機能を詳細に検討した報告は無い。そこで本年度は、筋タンパクの分解や合成に対するオートファジー基質の役割を解明することを目的とした。これを解明するため、課題1として筋特異的にオートファジー基質の発現を欠損または増強したマウスのタンパクの分解と合成に関連するタンパクの発現を測定した。タンパクの分解は、複数のオートファジー関連因子の発現変動を測定し評価した。その結果、欠損マウスは野生型マウスと比べて測定した全ての因子の発現に有意な違いは無かった。また増強マウスは、野生型マウスと比べてLC3-Iが減少したが他の因子の発現に有意な違いは無かった。タンパクの合成は、複数のmTORの下流因子の発現変動を測定し評価した。その結果、野生型マウスと比べて欠損マウスおよび増強マウスともにこれらの因子の発現に有意な違いは無かった。さらに課題2として、作成したマウスと野生型マウスにデキサメサゾン投与による筋萎縮を誘導した。その結果、欠損マウスは野生型マウスと比べて筋重量が減少する傾向を示したが、増強マウスは野生型マウスと比べて筋重量に有意な違いは無かった。前述したように、オートファジー基質は骨格筋の抗酸化機能を制御することを明らかにしている。そこで、これらのマウスに酸化ストレスの増大が起因となる筋萎縮を誘導した。その結果、欠損マウスは野生型マウスと比べて筋萎縮が有意に悪化し、増強マウスは筋萎縮が有意に軽減した。これらの結果より、骨格筋のオートファジー基質は抗酸化機能を向上することで酸化ストレスを軽減し、筋萎縮を軽減する因子であることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of Iowa(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Iowa
  • [雑誌論文] Regular exercise stimulates endothelium autophagy via IL‐1 signaling in ApoE deficient mice2021

    • 著者名/発表者名
      Okutsu Mitsuharu、Yamada Mami、Tokizawa Ken、Marui Shuri、Suzuki Katsuhiko、Lira Vitor A.、Nagashima Kei
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: 35 ページ: e21698

    • DOI

      10.1096/fj.202002790RR

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Cancer cachexia-mediated regulation of EcSOD synthesis requires Nrf2 activation by p62 phosphorylation2021

    • 著者名/発表者名
      Mami Yamada, Mitsuharu Okutsu
    • 学会等名
      Experimental Biology 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Nrf2 regulates skeletal muscle mass and function in a mouse model of experimental autoimmune myositis2021

    • 著者名/発表者名
      Koichi Himori, Mami Yamada, Mitsuharu Okutsu
    • 学会等名
      Experimental Biology 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 癌カへキシーによる筋萎縮に対するNrf2の役割2021

    • 著者名/発表者名
      山田麻未、奥津光晴
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会
  • [学会発表] 骨格筋の抗酸化機能の向上に対するオートファジー基質の役割2021

    • 著者名/発表者名
      山田麻未、蕨栄治、大石久史、奥津光晴
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会
  • [学会発表] 骨格筋量の維持に対するオートファジーアダプターの役割2021

    • 著者名/発表者名
      奥津光晴、山田麻未
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会シンポジウム
  • [学会発表] 多発性筋炎による筋力低下に対するNrf2の役割2021

    • 著者名/発表者名
      檜森弘一、山田麻未、奥津光晴
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会
  • [備考] 運動が健康な血管を構築するメカニズムを解明(日本の研究者.com)

    • URL

      https://research-er.jp/articles/view/100564

  • [備考] 運動が健康な血管を構築するメカニズムを解明(名古屋市立大学プレスリリース)

    • URL

      https://www.nagoya-cu.ac.jp/press-news/20210623-2/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi