• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

組織協働型ESDカリキュラムの効果的開発方略に関する教育アセスメント論からの検討

研究課題

研究課題/領域番号 20J20092
研究機関東北大学

研究代表者

西塚 孝平  東北大学, 教育学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
キーワード形成的アセスメント / 社会文化理論 / 地域協働 / 学習ニーズ / 概念形成 / 非同期型形成的介入 / 見取り / アセスメント観
研究実績の概要

最終年度は、前年度の推進方策に掲げた論点を見直すことから始まった。1つは、探究的な学びにおける教授学習調整システム(=拡張のためのアセスメント)の理論的洗練である。生徒の学習を前進させるべく直接アプローチする改善と、間接的な支援を試みる変容という、異なる調整の仕組みを1つのモデルで説明することにより、教師や生徒がどのような刺激や社会的基盤の制約を受けながら、形成的アセスメントをどのように構成するのかを分析する枠組みを提案した。もう1つは、研究者が「社会文化的フィードバック」と呼んでいる、関係性や集団に対するフィードバックの特徴を解き明かすことである。研究協力校の「拡張のためのアセスメント」実践を事例に、フィードバックの特性(規範型と弁証法型など)、およびその質に影響を与える諸要因を見つけ出し、アセスメントと文脈(集団的活動システム)を統合的に理解することの方法と意義を明らかにした。
ここまでの基礎的研究をまとめるために3年を要したが、本研究が本来のターゲットとしていた組織協働型ESDカリキュラムに踏み込むためにも、「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」の地域魅力化型参加校を事例に、生徒の学習ニーズを把握し充足させるアセスメント空間の内実を調査した。その結果、地域住民を巻き込みながら「アセスメントの網」を広げる方法は複数存在していたが、空間づくりは実践の社会的基盤を包摂していたため、アセスメント実践を単なる技法論とみなすのではなく、条件と信念を含み込むかたちで実践を組織化させることが重要であり、また、学校や地域の共通理解として、探究学習の認知領域が形成的アセスメントに反映できていない実態などを指摘した。こうした個々の指摘を拡張のためのアセスメントの視点から再解釈していくことが、次年度に向けた課題である。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 拡張の諸次元を手がかりにしたフィードバック概念の社会文化的解釈の試み:教育をより良くするプロセスを志向する拡張的学習に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      西塚孝平
    • 雑誌名

      人間教育学研究

      巻: 9 ページ: 35-56

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 若手・中堅教員が構成する見取りプロセスに関する探索的考察:修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによる仮説モデルの生成2023

    • 著者名/発表者名
      西塚孝平
    • 雑誌名

      臨床教育学研究

      巻: 11 ページ: 43-64

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] From Assessment for Learning to Assessment for Expansion: Proposing a New Paradigm of Assessment as a Sociocultural Practice2022

    • 著者名/発表者名
      Nishizuka Kohei
    • 雑誌名

      Journal of Teaching and Learning

      巻: 16 ページ: 44-68

    • DOI

      10.22329/jtl.v16i3.6976

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 探究的な学びを支えるアセスメント空間の形成に関する考察:『地域との協働による高等学校教育改革推進事業』地域魅力化型参加校を事例に2023

    • 著者名/発表者名
      西塚孝平
    • 学会等名
      日本教育支援協働学会第5回研究大会,口頭発表,2023年3月11日,オンライン
  • [学会発表] 若手・中堅教員が構成する見取りプロセスに関する探索的考察:修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによる仮説モデルの生成2022

    • 著者名/発表者名
      西塚孝平
    • 学会等名
      対人援助学会第14回大会,ポスター発表,2022年11月19日、オンライン

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi