現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナウイルス感染拡大防止策の一環で大学封鎖や研究室の入室制限が敷かれ、研究活動への多大な支障が継続して生じていたものの、最大限の工夫を重ねたことで考案機構の原理実証実機の試作と評価試験を進め、上述のような成果を以てロボティクスの主要ジャーナルおよび付随する査読付き国際学会発表への投稿を完遂できた(Tori Shimizu, Kenjiro Tadakuma, Masahiro Watanabe, Eri Takane, Masashi Konyo, and Satoshi Tadokoro, "Amplification of Clamping Mechanism Using Internally-Balanced Magnetic Unit", IEEE Robotics and Automation Letters with International Conference on Intelligent Robots and Systems 2021 option, Received: February 24, 2021)。 年度計画で予定していた把持幅調整機能の構造の検討については、第一段階として固定幅であることを活用したブレーキ機構への応用に留めることで、把持力増幅の基礎特性の観察に注力した。新年度ではこれに基づいて上記機能の実装を目指す。その過程として考案原理を一般化し、機構内部に加わるばね張力を釣り合わせることで弾性体の変形量を微小操作力で制御可能とした「変位-力変換機」についての研究を行い、同様にジャーナルと国際学会発表の受理まで進めた。これを柔剛切替機構を駆動するワイヤテンショナーに応用したように、機械的コンプライアンスの可変化という側面を有する本研究の把持機構へこの変換器の構造をフィードバックできると見込んでおり、把持幅可変化実現への準備を整えた。
|