研究課題/領域番号 |
20J20443
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
荒井 真也 大阪大学, 医学系研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-24 – 2023-03-31
|
キーワード | 制御性T細胞 / エピゲノム / 免疫寛容 / 腸管 |
研究実績の概要 |
令和2年度は,既に樹立しているpTreg発生の実験系(遺伝子改変マウスと改変給餌; DO11.10/Rag2KO/Foxp3-eGFPマウスおよび卵白粉末添加飼料)を用いて,pTregの特性解析を実施した。pTregのT細胞増殖抑制能を調べると,胸腺由来Treg同様にT細胞の増殖を強く抑制することが明らかになった。mRNA-seqを実施したところ,conventional T細胞とは異なり,pTregはTreg様の遺伝子発現プロファイルを有していることが明らかになった。これらの結果からpTregはTreg同様に免疫抑制能に特化したT細胞サブセットであることが推察されたため,次に細胞系譜としての安定性を調べた。安定なTregであるためにはFoxp3発現のみならず,Treg様のエピゲノムの成立,特にTreg特異的DNA脱メチル化が重要である。バイサルファイト法によりDNAのメチル化状態を調べたところ,pTregが胸腺由来Treg同様のDNA脱メチル化状態を有していることが明らかになった。さらにヒストン修飾およびオープンクロマチン状態をChIP-seqおよびATAC-seqにより調べると,pTregは胸腺由来Treg同様のエピゲノム状態を有していることが明らかになった。以上から,pTregはTreg様のトランスクリプトームおよびエピゲノムを成立させており,機能面および細胞系譜から真にTregであると考えられた。また改変給餌の系を応用し,pTreg新生を停止させたところ,1ヶ月経過後も生体内でpTregが維持されていることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
遺伝子改変マウスと改変給餌の組み合わせというユニークな実験系により,主に以下3点を明らかにした。 1) pTregが野生型Treg同様の機能を有することを,in vitro suppression assayにより明らかにした。mRNA-seqの結果から,pTregはTreg特異的機能分子を発現していることが示唆された。 2) pTregは安定したTreg細胞系譜であることを,バイサルファイト法により明らかにした。ChIP-seq(H3K27ac)およびATAC-seqの結果から,Treg super enhancerおよびTreg特異的なオープンクロマチン領域の成立が見られ,pTregはTreg様エピゲノムを有することが明らかになった。 3) 改変給餌の系を用いて,pTreg発生は抗原濃度依存的に増加することが明らかになった。その際もpTregにおいてTreg様エピゲノムの成立が認められた。また,pTregの新生を停止させた後も,末梢組織において一度発生したpTregが維持されることが示唆された。
|
今後の研究の推進方策 |
本実験系から,pTregは抗原刺激によって発生することが明らかになった。また,発生したpTregは安定な細胞系譜であることが示された。一方で,本実験系に用いているマウスは遺伝子変異により胸腺由来TregおよびB細胞を欠くため,生理学的条件下における真のpTreg発生を示しているとは言い難い。次年度は,胸腺由来TregおよびpTreg発生を同時に検証可能な実験系を構築することで,より生理学的条件に近いpTreg発生解析を実施する。末梢組織において抗原刺激を受けても,pTregへと分化するT細胞(pTreg前駆細胞)とそうならないT細胞が存在することがこれまでの結果からも示唆される。また,in vivoおよびin vitroでの複数の検討からナイーブT細胞からのpTreg誘導においては特定の刺激が重要となる可能性が示唆されている。このpTreg分化におけるheterogeneityを明らかにするために,pTreg前駆細胞の探索およびpTreg発生における至適刺激条件の解明を目指す。
|