• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

肝星細胞由来の分泌膜小胞の超精密分析を基盤とした老化に伴う肝疾患の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 20J20625
研究機関東京大学

研究代表者

柴田 智華子  東京大学, 大学院医学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
キーワード細胞外小胞 / ADAR1 / HiBiTタグ
研究実績の概要

昨年度より、慢性炎症に伴う肝発癌の病態生理の解明の一端として、肝非実質細胞(星細胞)の細胞老化に伴って発現が増えてくるRNA編集酵素ADAR1に着目した研究を進めた。
具体的にはまず、ADAR1の局在をモニターするためにADAR1のC端にHiBiTタグを融合させ、高感度にモニターできる系を樹立した。これによって細胞老化をきたした非実質細胞ではADAR1蛋白の発現が炎症刺激に伴って増え、これが非実質細胞から放出される細胞外小胞に含まれていることを同定した。さらに、この小胞が近隣の肝実質細胞に取り込まれて、その中で肝実質細胞に取り込まれたADAR1はRNA編集酵素として機能し、肝実質細胞内のRNAにA to I 変異を導入し、特に、肝臓での発癌・癌進展に関わることが既に報告されているAZIN1遺伝子の変異を惹起することを確認し、RNA編集機能を発揮することも示した。これらの成果は、非実質細胞と実質細胞の連関をつなぐものとして細胞外小胞が大切であり、中でもRNA編集酵素が実質細胞に取り込まれてRNA編集を起こすということが、RNA変異を惹起して肝発癌につながっている可能性が示唆され、成果を論文投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

慢性炎症に伴う肝発癌の病態生理の解明の一端として、肝非実質細胞(星細胞)の細胞老化に伴って発現が増えてくるRNA編集酵素ADAR1に着目した研究を進めた。
非実質細胞から放出される細胞外小胞はADAR1を内包しており、近隣の肝実質細胞に取り込まれて、その中でRNA編集機能を発揮することも示した。非実質細胞と実質細胞の連関をつなぐものとして細胞外小胞が大切であり、中でもRNA編集酵素が実質細胞に取り込まれてRNA編集を起こすということが、RNA変異を惹起して肝発癌につながっている可能性が示唆され、成果を論文投稿中である。

今後の研究の推進方策

一昨年度から昨年度にかけて慢性炎症に伴う肝発癌の病態生理の解明の一端として、肝非実質細胞(星細胞)の細胞老化に伴って発現が増えてくるRNA編集酵素ADAR1に着目した研究を進めた。細胞老化をきたした非実質細胞ではADAR1蛋白の発現が炎症刺激に伴って増え、これが非実質細胞から放出される細胞外小胞に含まれていることを同定した。さらに、この小胞が近隣の肝実質細胞に取り込まれて、その中でRNA編集機能を発揮することも示した。これらの成果は、非実質細胞と実質細胞の連関をつなぐものとして細胞外小胞が大切であり、中でもRNA編集酵素が実質細胞に取り込まれてRNA編集を起こすということが、RNA変異を惹起して肝発癌につながっている可能性が示唆され、成果を論文投稿中である。
本年度は、悪性腫瘍の中でも特に悪性度の高い膵癌における細胞外小胞に着目して、膵癌細胞由来の小胞が、近隣や遠隔の細胞に与える影響に関して検討していく。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Hepatitis B virus-associated hepatocellular carcinoma with Smc5/6 complex deficiency is susceptible to PARP inhibitors2022

    • 著者名/発表者名
      Funato K, Otsuka M, Sekiba K, Miyakawa Y, Seimiya T, Shibata C, Kishikawa T, Fujishiro M.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun .

      巻: 28;607 ページ: 89-95

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.03.137.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Aberrant expression of a novel circular RNA in pancreatic cancer2021

    • 著者名/発表者名
      Seimiya Takahiro、Otsuka Motoyuki、Iwata Takuma、Tanaka Eri、Sekiba Kazuma、Shibata Chikako、Moriyama Masaru、Nakagawa Ryo、Maruyama Reo、Koike Kazuhiko
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics

      巻: 66 ページ: 181-191

    • DOI

      10.1038/s10038-020-00826-5

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi