• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

分子流体工学および反応工学の融合解析によるCVD/ALD法の成膜メカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 20J20915
研究機関東北大学

研究代表者

上根 直也  東北大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
キーワードReaxFF MD / DFT / CVD / ALD / Thin Film Growth
研究実績の概要

近年,最先端の半導体デバイス実現に向けて多様な機能を有した薄膜材料の開発が進められており,化学気相堆積(CVD)法および原子層堆積(ALD)法は薄膜を堆積させる代表的な手法である.我々は,CVD/ALD法における反応動力学現象の理解を通じて,その表面反応メカニズムの解明を目的としている.本年度は,主に気体分子種(SiH3, SiH2, GeH3, GeH2)の組成および基板温度が堆積薄膜の結晶構造および原子組成に及ぼす影響について調査した.
気体分子種の組成が結晶性に及ぼす影響に関して,SiH3に対してGeH3の割合が0.5の場合に結晶性は最低値を取り,SiH2に対してGeH3の割合が0.7の場合に結晶性は最低値を取ることが示された.気体分子種の組成が薄膜組成に及ぼす影響に関しては,Geを含む気体分子種の導入量を増加させると,薄膜内のSi含有量は減少,Ge含有量は増加した.Hに関しては,一貫した傾向が見られなかった.ただし,薄膜内のGe含有量の増加は導入する気体分子種に大きく依存することが明らかとなった.特にSiH3に対してGeH3を導入した場合と,SiH2に対してGeH3を導入した場合を比較すると,前者のほうがGe含有量は高くなる傾向が示された.この結果は,Geが優先的に薄膜内に取り込まれたことを示しており,実験的にもこのような現象が確認されている.
得られた知見について,2020 International Conference on Simulation of Semiconductor Processes and Devices(SISPAD2020),Pacific Rim Meeting on Electrochemical & Solid-State Science 2020(PRiME2020),などで発表を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定であった,気体分子組成が結晶性に及ぼす影響について解明することが出来たことから,計画は概ね順調に進行している.

今後の研究の推進方策

来年度以降の課題として,現在の計算によって堆積した薄膜は厳密に堆積量が統一されていないため,表面領域とバルク領域の比率を考えた際に,差異が生じている.現在の解析手法では,表面領域の割合が多いほどに結晶性は低いと判定されるため,堆積量の統一は適切に結晶性を比較するために重要な要因である.また現在の薄膜の堆積量は1 nm程度,原子層で言えば10層程度にしか満たないため,さらなる堆積量の増加が望まれる.従って,来年度は堆積量の統一と増加を実現することで結晶性と組成に及ぼす影響を調査し,得られた結果を学術誌に投稿する予定である.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Reactive Force-Field Molecular Dynamics Study of the Silicon-Germanium Deposition Processes by Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition2020

    • 著者名/発表者名
      N. Uene, T. Mabuchi, M. Zaitsu, S. Yasuhara, and T. Tokumasu
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2020 International Conference on Simulation of Semiconductor Processes and Devices

      巻: 0 ページ: 105-108

    • DOI

      10.23919/SISPAD49475.2020.9241688

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reactive Force-Field Molecular Dynamics Study of SiGe Thin Film Growth in Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition Processes2020

    • 著者名/発表者名
      N. Uene, T. Mabuchi, M. Zaitsu, S. Yasuhara, and T. Tokumasu
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 98 ページ: 177-184

    • DOI

      10.1149/09805.0177ecst

    • 査読あり
  • [学会発表] Reactive Force-Field Molecular Dynamics Study of the Silicon-Germanium Deposition Processes by Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition2020

    • 著者名/発表者名
      N. Uene, T. Mabuchi, M. Zaitsu, S. Yasuhara, and T. Tokumasu
    • 学会等名
      2020 International Conference on Simulation of Semiconductor Processes and Devices
    • 国際学会
  • [学会発表] Reactive Force-Field Molecular Dynamics Study of SiGe Thin Film Growth in Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition Processes2020

    • 著者名/発表者名
      N. Uene, T. Mabuchi, M. Zaitsu, S. Yasuhara, and T. Tokumasu
    • 学会等名
      Pacific Rim Meeting of Electrochemical and Solid-State Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Reactive Force-Field Molecular Dynamics Simulations of the Silicon-Germanium Deposition Process for the Semiconductor Manufacturing2020

    • 著者名/発表者名
      N. Uene, T. Mabuchi, M. Zaitsu, S. Yasuhara, and T. Tokumasu
    • 学会等名
      17th International Conference on Flow Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular Dynamics Study of Surface Reaction Mechanisms in Chemical Vapor Deposition Processes2020

    • 著者名/発表者名
      N. Uene, T. Mabuchi, M. Zaitsu, S. Yasuhara, and T. Tokumasu
    • 学会等名
      57th National Heat Transfer Symposium of Japan
  • [学会発表] Analysis of CVD/ALD thin film deposition mechanism by reactive molecular dynamics simulation and quantum chemical calculation2020

    • 著者名/発表者名
      T. Tokumasu, N. Uene, T. Mabuchi, M. Zaitsu, and S. Yasuhara
    • 学会等名
      Technical Committee on Silicon Device and Materials (SDM)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi