• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

分子流体工学および反応工学の融合解析によるCVD/ALD法の成膜メカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 20J20915
研究機関東北大学

研究代表者

上根 直也  東北大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
キーワードReaxFF MD / DFT / CVD / ALD / Thin Film Growth / Silicon Germanium / Boron Nitride
研究実績の概要

近年,最先端の半導体デバイス実現に向けて多様な機能を有した薄膜材料の開発が進められており,化学気相堆積(CVD)法および原子層堆積(ALD)法は薄膜を堆積させる代表的な手法である.これらの手法を用いて所望の薄膜を得るには,気体分子種の組成,プロセス温度などの多次元パラメータを最適化する必要がある.数値計算による最適化が大きな注目を集めているが,ミクロスケールの現象,特に分子の運動が反応に及ぼす影響が十分考慮されていないために実現象を精度よく再現することができず,薄膜堆積中の反応動力学現象の理解が求められている.我々は,CVD/ALD法における反応動力学現象の理解を通じて,その表面反応メカニズムの解明を目的としている.本年度は,PECVD法によるSiGe成膜において成膜温度が結晶性および原子組成におよぼす影響について反応性力場分子動力学法を用いて調査した.基板温度が結晶性に及ぼす影響に関して,基板温度の増加は結晶性を増加させる傾向を示すことが明らかとなった.これは,反応した原子が大きな運動エネルギーを受け取ることで最安定位置に移動しやすくなったことによると考えられ,実験的な事実と一致する.基板温度が薄膜組成に及ぼす影響に関しては,基板温度の増加に伴ってH原子の含有量が減少する傾向が確認された.
また,ALD法によるBN成膜において成膜温度が結晶性および原子組成に及ぼす影響について実験的に調査し,ALD windowと呼ばれる,原子層成長を可能とする特異な温度領域を特定した.更に,上記のALDプロセスにおける成膜メカニズム解明に向けて,反応性力場分子動力学法(ReaxFF MD法)で必要な力場の構築を行うために米国Pennsylvania state UniversityのProf. Adri van Dunの元に半年間留学し,その構築に取り組んだ.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初予定していた,ALD法によるBN成膜において成膜温度が結晶性および原子組成に及ぼす影響に関して,実験的な調査が完了したため.また,単独では困難な反応性力場分子動力学法(ReaxFF MD法)で必要な力場の構築は,米国Pennsylvania state UniversityのProf. Adri van Dunの元に半年間留学することで,直接指導を受けたことにより,その構築がスムーズに進展しているため.

今後の研究の推進方策

現在行っている,ALD法によるBN成膜を実現する反応性力場分子動力学法(ReaxFF MD法)で必要な力場の構築を引き続き実行する.またこれらの成果をALD/ALE2022において報告する.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Pennsylvania State University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Pennsylvania State University
  • [雑誌論文] Reactive force-field molecular dynamics simulation for the surface reaction of SiHx (x =2-4) species on Si(100)-(2×1):H surfaces in chemical vapor deposition processes2022

    • 著者名/発表者名
      N. Uene, T. Mabuchi, M. Zaitsu, S. Yasuhara, and T. Tokumasu
    • 雑誌名

      Computational Materials Science

      巻: 204 ページ: 111193

    • DOI

      10.1016/j.commatsci.2022.111193

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reactive Force-Field Molecular Dynamics Study of the Effect of Gaseous Species on Silicon-Germanium Alloy Growth by PECVD Techniques2021

    • 著者名/発表者名
      N. Uene, T. Mabuchi, M. Zaitsu, S. Yasuhara, and T. Tokumasu
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2021 International Conference on Simulation of Semiconductor Processes and Devices

      巻: 0 ページ: 238-241

    • DOI

      10.1109/SISPAD54002.2021.9592596

    • 査読あり
  • [学会発表] Density Functional Study on ALD Precursors for Hexagonal Boron Nitride Deposition2021

    • 著者名/発表者名
      N. Uene, T. Mabuchi, Y. Jin, M. Zaitsu, S. Yasuhara, and T. Tokumasu
    • 学会等名
      21st International Conference on Atomic Layer Deposition
    • 国際学会
  • [学会発表] Reactive Force-Field Molecular Dynamics Study of the Effect of Gaseous Species on Silicon-Germanium Alloy Growth by PECVD Techniques2021

    • 著者名/発表者名
      N. Uene, T. Mabuchi, M. Zaitsu, S. Yasuhara, and T. Tokumasu
    • 学会等名
      2021 International Conference on Simulation of Semiconductor Processes and Devices
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical Simulation Study for Optimization of Material/Process and Composition/Structure in CVD/ALD thin film growth by Reactive Molecular Dynamics Method and Density Functional Theory2021

    • 著者名/発表者名
      N. Uene, T. Mabuchi, M. Zaitsu, S. Yasuhara, and T. Tokumasu
    • 学会等名
      応用物理学会分科会 229回研究会
    • 招待講演
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      http://www.ifs.tohoku.ac.jp/nanoint/jpn/index.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi