• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

容易面異方性を持つ量子三角格子反強磁性体における磁場誘起量子相の実験的解明

研究課題

研究課題/領域番号 20J22215
研究機関東京工業大学

研究代表者

児島 佑樹  東京工業大学, 理学院, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
キーワード量子スピン系 / 三角格子反強磁性体 / 非弾性中性子散乱実験
研究実績の概要

Ba2CoTeO6の非弾性中性子散乱実験の解析によりいくつかの事項が明らかになった。大きな成果として、Ba2CoTeO6のスピン1/2三角格子反強磁性層由来の磁気励起スペクトラムにおいて複数のロトンライクミニマムや構造的な連続励起が現れることを確認した。これらの現象はスピン1/2三角格子反強磁性体Ba3CoSb2O9の磁気励起スペクトラムにも現れるが、半古典計算である線形スピン波理論では説明できないことから様々な理論が提唱され注目を集めている。今回の研究結果により、これらが物質固有の現象ではなくスピン1/2三角格子反強磁性体の一般的な性質であることを明らかになった。また、Ba2CoTeO6におけるスピン1/2三角格子層とスピン1/2ハニカム層の結合性について、層間の相互作用が小さいことが分散関係のフラット性から明らかになった。スピン1/2ハニカム層の磁気励起分析においては励起スペクトラムを線形スピン波理論に照らして解析し、特徴付ける磁気パラメータの推定を行なった。以上を論文にまとめ発表した。
Ba2La2CoTe2O12については塩化バリウムや塩化ナトリウムやその混合融液によるフラックス法の改良を試みたが、有効なサイズ向上を達成することは出来なかった。また、モリブデン酸カリウムや酸化ビスマスを用いたフラックス法も試みたが塩化ナトリウムよりも大きな単結晶は析出する方法は見出せなかった。
Ba2CoTeO6の類似物質であるBa2CuTeO6の非弾性中性子散乱実験を行うため、Ba2CuTeO6の塩化バリウムフラックス法を改良した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初想定していたBa2La2CoTe2O12単結晶の大型化は難しいことが分かった。一方でBa2CoTeO6の非弾性中性子散乱実験では当初想定していなかった成果が得られた。その結果、今後の実験において当初の目的を果たすための新たな方向性が明らかになり、進展が得られたと判断した。

今後の研究の推進方策

Ba2CoTeO6の非弾性中性子散乱実験より、ロトンライクミニマムと構造的な連続励起はスピン1/2三角格子反強磁性体に特徴的な現象であることがわかった。これらを解析するために、2つの研究を考えている。1つ目として振幅モードの崩壊を扱う。近年、ロトンライクミニマムは振幅モードの崩壊が関わっているとの理論が提唱されているが、振幅モードの崩壊自体の理解が不十分である。振幅モードの崩壊は理論的に扱いやすいダイマー系などでも現れる。我々はBa2CuTeO6に注目し、非弾性中性子散乱実験を行いたい。2つ目としてBa3CoSb2O9の磁気励起スペクトラムの温度依存性である。構造的な連続励起は2つのマグノンによるものではないことが理論的に示されている。マグノンが転移点前後で影響を受けやすいことから、常磁性層における非弾性中性子散乱実験により、構造的な連続励起の特性を明らかにできると考えている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Magnons and spinons in Ba2CoTeO6: A composite system of isolated spin-1/2 triangular Heisenberg-like and frustrated honeycomb Ising-like antiferromagnets2022

    • 著者名/発表者名
      Kojima Yuki、Kurita Nobuyuki、Tanaka Hidekazu、Nakajima Kenji
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 105 ページ: L020408

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.105.L020408

    • 査読あり
  • [学会発表] スピン1/2 Heisenberg 三角格子・Ising ハニカム格子複合反強磁性体Ba2CoTeO6のマグノンとスピノン2022

    • 著者名/発表者名
      児島佑樹,栗田伸之,田中秀数,中島健次
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会(2022)
  • [学会発表] Inelastic neutron scattering study of a stacked spin-1/2 triangular and honeycomb lattices antiferromagnet Ba2CoTeO62021

    • 著者名/発表者名
      Y. Kojima , N. Kurita , H. Tanaka , N. Murai and K. Nakajima
    • 学会等名
      QLC2021
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi