• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

電子構造とフェルミレベル制御による高次高調波発生の解明と制御

研究課題

研究課題/領域番号 20J22225
研究機関東京都立大学

研究代表者

西留 比呂幸  東京都立大学, 大学院理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
キーワード高次高調波発生 / カーボンナノチューブ / 遷移金属ダイカルコゲナイド / フェルミレベル制御 / トンネリング制御
研究実績の概要

固体における高次高調波発生(HHG)は、従来の非線形光学ではできない非摂動な光学現象である。本研究は、この固体におけるHHGと電子構造およびフェルミレベルとの関係解明により、HHGによる電子構造解明に必須となる知見を獲得することを目指す。このためにR4年度は、①バンド分散が鋭く変化する金属型単層カーボンナノチューブ(SWCNT)と単層グラフェン、②広いバンドギャップを持つ二硫化モリブデン(MoS2)に対し調査を行った。これらに対し、電界効果デバイス構造によるフェルミレベル制御法を用いた実験と数値計算により、以下の成果を得た。
①鋭い電子構造である線形分散を持つ材料:R3年度の結果をもとに、さらなる実験と数値計算を行い、変化の背景を調査した。これらの結果に関して共同研究者と議論を重ねたところ、鋭い電子構造の一つである線形分散は、HHGにほぼ寄与しないことが判明した。一方で、調査の過程で、レーザー強度とフェルミレベルの関係がHHGの強度変化を決めるという想定外の発見があった。この背景解明を、単純なバンド構造を持つ半導体型SWCNTを用いて行ったところ、HHG特有の発生過程であるトンネリング過程を制御した結果であることを解明した。この結果から、高次高調波発生を特徴づける「非摂動性」を、フェルミレベルも決定することが判明した。
②広いバンドギャップを持つMoS2:R3年度の結果はノイズがあり、HHGの変化が不明瞭な点があったため、測定系を改善し、調査を行った。この結果、SWCNTにおける先行研究で判明したフェルミレベル制御によるHHGの増大の観測に成功した。MoS2の傾向は、ギャップ内において顕著であり、SWCNTの結果とは異なっている。この背景には、次元性の影響やキャリア散乱等の影響などが効いていると考えられる。また、MoS2は非対称な構造を持つため、SWCNTでは観測できなかった偶数次の変化も調査した。これに関しては、奇数次と同様の傾向を確認した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Control of high-harmonic generation in single-walled carbon nanotubes from non-perturbative to perturbative regime by tuning the Fermi level2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Nishidome, Mikito Omoto, Kohei Nagai, Kento Uchida, Yuta Murakami, Junko Eda, Hitomi Okubo, Yohei Yomogida, Koichiro Tanaka, Kazuhiro Yanagi
    • 学会等名
      The 64th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] 印加電場による高次高調波発生のトンネリング過程の制御2023

    • 著者名/発表者名
      西留比呂幸, 大元 幹人, 永井恒平, 内田健人, 村上 雄太, 河原 憲治, 枝 淳子, 大久保 瞳, 蓬田 陽平, 吾郷 浩樹, 田中 耕一郎, 柳 和宏
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Influence of Laser-intensity on the Fermi-level dependence of high-harmonic generation from single-walled carbon nanotubes2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Nishidome, Kohei Nagai, Kento Uchida, Yuta Murakami, Kenji Kawahara, Junko Eda, Hitomi Okubo, Yohei Yomogida, Hiroki Ago, Koichiro Tanaka, and Kazuhiro Yanagi
    • 学会等名
      The 22nd International Conference on the Science and Applications of Nanotubes and Low-Dimensional Materials (NT22)
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of laser intensity on high-harmonic generation in semiconducting single-walled carbon nanotubes: Experiment and calculation2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Nishidome, Kohei Nagai, Kento Uchida, Yuta Murakami, Kenji Kawahara, Junko Eda, Hitomi Okubo, Yohei Yomogida, Hiroki Ago, Koichiro Tanaka, and Kazuhiro Yanagi
    • 学会等名
      The 63rd Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi