• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

アデリーペンギンの採餌行動から推定する南極沿岸域のオキアミ3次元空間分布

研究課題

研究課題/領域番号 20J22632
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

渡邊 日向  総合研究大学院大学, 複合科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
キーワード南極 / アデリーペンギン / ペンギン / オキアミ / 三次元潜水行動 / 採餌行動
研究実績の概要

本研究の目的は、さまざまな海氷状況下におけるペンギンの採餌行動を比較することで、海氷環境の変動が南極生態系の高次捕食者であるペンギンにどのような影響を与え得るかその応答プロセスを明らかにすることである。ナンキョクオキアミはペンギンの主な餌生物であり、分布や密度は海氷状況と密接に関わっていると考えられる。そのため、海氷状況の変化がオキアミの分布変化を介してペンギンの採餌行動に影響を与えている可能性がある。そこで本研究では、ペンギンの採餌行動(三次元潜水経路および捕食イベント)の変化を指標として海氷下のオキアミの分布動態の推定を試みることを具体的な目的としている。
計画の最終年度である今年度は、ペンギンの頭部と背部に装着した2種類の加速度計から得られた加速度データおよび動物装着型ビデオロガーから得られた映像データを用いて、捕食イベントを抽出する方法を確立した。また、確立した方法を別種ペンギンの採餌行動 (潜水経路と遊泳速度のデータ)に適用する解析も別途行った。
アデリーペンギンは定着氷上に生じた海氷の割れ目であるタイドクラックやリード (13箇所)を採餌場所として利用しており、総捕食イベント数や捕食速度(単位時間あたりの捕食イベント数)は採餌場所ごとにばらつきがあった。海氷状況の違いに着目すると、総捕食イベント数および捕食速度の平均値はリードの海氷状況で高い傾向だった。潜水経路データから、潜水開始点から捕食イベントまでの水平距離(海氷下のオキアミ分布位置)を比較すると、タイドクラックよりリードにおいて、海氷の割れ目から近い位置にオキアミが分布していたと推定された。このことは、潜水時間に限りのあるペンギンにとって、リードは効率よくオキアミを捕食できる海氷状況の採餌場所であり、このような採餌場所の海氷状況の違いに伴うオキアミの分布変化がペンギンの採餌行動に影響を与えることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] King penguins adjust their fine-scale travelling and foraging behaviours to spatial and diel changes in feeding opportunities2023

    • 著者名/発表者名
      Hina Watanabe, Kozue Shiomi, Katsufumi Sato, Akinori Takahashi, Yves Handrich, Charles-Andre Bost
    • 雑誌名

      Marine Biology

      巻: 170 ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00227-022-04170-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Fine-scale biologging reveals penguin-krill interactions under Antarctic fast-sea ice2023

    • 著者名/発表者名
      Hina Watanabe, Junichi Takagi, Akinori Takahashi
    • 学会等名
      50th ANNUAL MEETING OF THE PACIFIC SEABIRD GROUP
    • 国際学会
  • [学会発表] King penguins adjust their fine-scale travelling and foraging behaviours to spatial and diel changes in feeding opportunities2022

    • 著者名/発表者名
      Hina Watanabe, Kozue Shiomi, Katsufumi Sato, Akinori Takahashi, Yves Handrich, Charles-Andre Bost
    • 学会等名
      10th SCAR OPEN SCIENCE CONFERENCE
    • 国際学会
  • [学会発表] King penguins adjust their fine-scale travelling and foraging behaviours to spatial and diel changes in feeding opportunities2022

    • 著者名/発表者名
      Hina Watanabe, Kozue Shiomi, Katsufumi Sato, Akinori Takahashi, Yves Handrich, Charles-Andre Bost
    • 学会等名
      The 13th Symposium on Polar Science
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi