研究課題/領域番号 |
20J22920
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小阪 高広 東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-24 – 2023-03-31
|
キーワード | 細胞間相互作用 / 細胞捕捉 / 1細胞解析 / 光応答性 / がん免疫 |
研究実績の概要 |
本年度は細胞ペア作製条件の改良、マウスNK細胞とがん細胞株を用いた細胞傷害性観察、マウスT細胞を用いた細胞傷害性観察を行った。また、並行して行っていた光回収可能な系の開発については化合物の合成を進めている。 細胞ペア作製条件については、マスクレス露光装置を導入し、1細胞同士のペアを1チップに数千から1万ペア作製することに成功した。 マウスNK細胞とがん細胞株(YAC-1細胞)を用い、細胞傷害の過程を観察した。YAC-1細胞はマウスNK細胞に対して感受性が高いことが知られている。マウスNK細胞は脾臓から採取し、IL-2で活性化しつつ培養を行った。これらの細胞で1細胞ペアを作製し経時的に観察を行ったところ、YAC-1細胞とNK細胞のペアでNK細胞によるYAC-1細胞の殺傷が観察された。それぞれの細胞ペアの各時点での画像から輝度情報を抽出し、階層的クラスタリングを行ったところ、撮像時のエラーを除いて3つのクラスターに分類された。それぞれのクラスターが、急速に細胞死が起こったペア、生存したペア、比較的遅い細胞死が起こったペアに相当した。 T細胞での実験については、OT-1マウスから採取したCD8+ T細胞を利用した。T細胞の事前感作のため、CD3/CD28を表面に修飾したビーズとIL-2を使用した。また、OT-1 T細胞に認識されるよう改変されたE.G7細胞、改変元のEL4細胞を標的細胞として設定した。培養したOT-1 T細胞、同腹子のT細胞、E.G7細胞、EL4細胞を4種類の組み合わせで共培養しLDHアッセイを行ったところ、OT-1 T細胞とE.G7細胞の組み合わせでE.G7細胞に対する傷害性が観察され、培養条件が適切であることが確認された。 並行して行う予定であった光照射で回収可能な系の開発については、設計した化合物の合成スキーム全7段階のうち、5段階までを終了した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の研究計画のうち、担癌マウスからではないもののT細胞の採取・培養・活性化の条件検討を完了している。また、当初の研究計画にはなかったが2年目以降でも必要になるであろう細胞ペア作製のハイスループット化や多数の細胞ペアを階層的クラスタリングにより解析する方法の検討、NK細胞の細胞傷害性観察を行っており、順調に進展していると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
OT-1 T細胞を用いて選択的な細胞傷害の有無を観察できる系であるかどうか検証を行う。また、顕微鏡下で直接観察可能である利点を生かし、NK細胞の運動性や細胞死の形態的特徴について、細胞傷害性と関連させて解析を行う。並行して、合成した光回収系のための化合物の評価を行い、回収するための光照射条件などの検討を行う。
|