研究課題/領域番号 |
20J23771
|
研究機関 | 静岡県立大学 |
研究代表者 |
川崎 真由 静岡県立大学, 静岡県立大学 薬食生命科学総合学府 食品栄養科学専攻, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-24 – 2023-03-31
|
キーワード | 核内受容体 / ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体 / レチノイドX受容体 / 医薬品 |
研究実績の概要 |
本申請では、脂質代謝を対象とした食薬融合研究を目指し、3つの研究、研究① 脂質代謝の重要な調節因子である、核内受容体PPARsの新規活性制御化合物(以下、PPARsリガンド)の探索法開発、研究② 選択的PPARαモジュレーター、上市薬剤Xの作用機序解明、研究③ 新規PPARsリガンドの機能解明を計画してきた。令和3年度までに、研究①、および、研究①より構築した、PPARγ-RXRαを対象とした蛍光スクリーニング系(以下、本評価系)の食品由来化合物への適用を達成した。以下に詳細を記述する。 [実験方法] PPARsとヘテロダイマーを形成し働く受容体RXRαに着目した。本受容体を介した生理活性が報告されている、不飽和脂肪酸DHAに着目しPPARγ-RXRαへの親和性を評価した。この際、比較対象として、RXRαアゴニスト3つ(ベキサロテン、NEt-TMN、NEt-3IB)を選択した。前年度に確立した本評価系のプロトコルに従い、PPARγ-RXRα、蛍光性RXRαアゴニストCU-6PMN、評価化合物の順で溶液調整後、分光蛍光光度計 (FP-6500型, 日本分光)を用い蛍光強度を測定した。CU-6PMNに由来する454nmの蛍光強度値を元にIC50値を算出した。 [結果] DHAを含めた4つの評価化合物について、その濃度依存的に蛍光強度が上昇し、IC50値算出に成功した。DHAのIC50値はRXRαアゴニストに比べ少なくとも一桁以上大きく、PPARγ-RXRαに対する親和性が低いことが示された。この結果から、本評価系が不飽和脂肪酸の親和性評価に用い得ることが示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本申請では、脂質代謝改善を目標とした食薬融合研究を目指し、脂質代謝に関与する転写因子、核内受容体PPARsを対象とした、新規活性制御化合物の探索、およびその分子機序解明を実施する。計画している3つの研究テーマ、1. 脂質代謝の重要な調節因子である、核内受容体PPARsの新規活性制御化合物の探索法開発、2. 選択的PPARαモジュレーター、化合物Xの作用機序解明、3. 新規PPARsリガンドの機能解明のうち、令和2年度は、1. の達成に向け複数の実験に取り組んだ。その結果、難易度の高いPPARs-RXRαヘテロダイマー発現系構築に成功し、続いて、蛍光性RXRアゴニストであるCU-6PMNを用いた、PPARs-RXRαリガンドの蛍光スクリーニング系の構築に成功した。さらに、令和3年度は、本評価系の食品由来化合物への適用を達成した。PPARsは生体内においてRXRαとヘテロダイマーを形成し機能することから、これらの結果は、真に生体内で機能する、食品由来のRXRαリガンド探索の基盤となると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度は、これまでに構築したPPARγ-RXRαを対象とした、RXRαリガンドの蛍光スクリーニング系(以下、本評価系)の食品由来化合物への適用を、予定通り達成した。 本評価系のメカニズムは、蛍光性RXRαアゴニストであるCU-6PMNと対象リガンドの競合に基づいており、蛍光測定のみで簡便に対象リガンドの親和性評価が可能である。本年度は、本評価系の食品由来化合物に対する適用範囲拡大を目指し、DHAと異なる化合物骨格を有し、RXRαを介した生理作用が報告されている、高麗人参由来ジンセノサイド等を対象とした評価を実施する。
|