• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

時間意識とそのメタファー的概念化に関する哲学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K00004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

宮原 勇  名古屋大学, 人文学研究科, 名誉教授 (90182039)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード現象学 / 認知言語学 / 時間論 / メタファー / アリストテレス / アウグスティヌス / ブレンターノ / フッサール
研究成果の概要

「メタファー研究の方法としてのメンタル・スペース理論の可能性」、「マッピングによる分析とその実例」、「英語における時間に関するイディオムに見られるメタファー」、「数学の用語と表現方法におけるメタファー」、「英語・日本語・モンゴル語での時間表現のメタファー」、「メタファー研究におけるアリストテレスの位置づけ」、「リチャーズのメタファー論はどのような点が画期的か」、「メタファー研究と文化比較に関する事例研究」、「類似性を基盤とした比喩的言語表現とアナロジーの問題」といったテーマで研究会を開き、議論した。そして、「時間・記憶―現象学的分析とその存在論的前提―」という論文を執筆した。

自由記述の分野

哲学、現象学、認知言語学

研究成果の学術的意義や社会的意義

アリストテレスからアウグスティヌスまでの時間論に関して最新の研究を踏まえて分析するとともに、マックタガートからウイリアム・ジェイムズ、ブレンターノ、フッサールの時間論の包括的な分析をするとともに、そのような哲学的時間論に潜むメタファー構造を、最新の認知言語学の知見から分析した。それによると、時間意識の記述や哲学的時間論においては、時間現象を図式、ないしはダイアグラムという手法を用いて表現するという現象が見られたが、本研究では、そのような幾何学的図式をメタファー的に用いた議論の特徴を詳細に分析した。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi