研究課題/領域番号 |
20K00027
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
桑原 直巳 筑波大学, 人文社会系(名誉教授), 名誉教授 (20178156)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | イエズス会霊性 / マッキンタイア / 枢要徳 / 秘跡論 / トミズム / トマス・アクィナス / 徳倫理学 / イエズス会教育 |
研究実績の概要 |
研究計画調書における研究内容(1)である「16・17世紀イエズス会におけるトミズムと「キリシタン時代」の日本」に関しては、先行する基盤研究(B)「カトリック系人文主義教育と日本―イエズス会を中心に―」のもとで刊行した『イエズス会教育の歴史と対話』の成果をもとに、西南学院大学博物館主催のもとに「イエズス会の霊性と教育―キリシタン時代日本における宣教と学校建設を支えたもの―」と題する講演を行うとともに、同博物館研究叢書『宣教師とキリシタン―霊性と聖像のかたちを辿って』において「イエズス会の霊性と教育」を執筆した。 計画調書における研究内容(2) 現代社会におけるトマスおよびトミズムの意義については、さらに小項目(2-1)「 現代カトリック教会内部におけるトマスおよびトミズム受容の展開」に関して、論文「トマス・アクィナスの秘跡論と現代秘跡神学―霊印論を中心に―」を発表した。また、日本カトリック神学会学術大会において「秘跡論におけるトマス・アクィナスと現代―悔悛の秘跡を中心に―」と題する発表を行い、この成果は次号の日本カトリック神学会誌に論文として掲載されることが決定している。 小項目(2-2) カトリック世界を越えたトマス倫理学の現代的意義に関しては、論文「マッキンタイアにおける文化伝統間の対決―『誰の正義?どの合理性?』におけるトミズムまでの道―」を発表し、現代徳倫理学との関連でトマス倫理学の意義を示すため、徳倫理学の復権を唱えたマッキンタイアの思想の検討を進めている。 さらに、トマス倫理学における「枢要徳」、すなわち「賢慮」「正義」「節制」「勇気」)についての展開について、2020年度の中世哲学会第69回大会シンポジウム連動報告「中世における「枢要徳」概念の展開─トマス・アクィナスを中心に─」の成果が、21年9月に学会誌『中世思想研究』において活字化された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実績概要に示したとおり、研究成果を順調に発信することができている。ただし、コロナウィルス問題の影響で資料収集・研究発表のための出張については思うように進んでいない。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナウィルス問題の状況次第であるが、可能な限り精力的に資料収集・研究発表に赴きたい。 現在のところ、日本カトリック神学会・教父研究会での研究成果の発表を予定している。また、日本カトリック教育学会、日本倫理学会、中世哲学会などの学会に出向いて、関連する研究者と情報交換・資料収集を行いたい。 コロナウィルス問題の状況次第では国内では京都の聖トマス学院、さらに状況が許せばバチカンに資料収集に赴きたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウィルス問題の影響で資料収集・研究発表のための出張についてはコロナウィルス問題のためまったく進んでいない。 「旅費」については令和3年度までに大幅な残余が生じているが、令和4年度配分額を合わせ、コロナウィルス問題の事情が許せば学会発表、関連する研究者との情報交換、資料収集、また状況が許せばバチカンへの調査に出向きたい。しかしながら、状況次第では直接出向くことができない分、関連資料を取り寄せて購入するために充てる予定である。
|