• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

南アジア密教のヨーギニー思想の展開――カンバラ作『成就法の大海』原典研究――

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K00054
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
研究機関広島大学

研究代表者

杉木 恒彦  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (40422349)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードインド密教 / サーダナニディ / カンバラ / ヨーギニー / インド仏教
研究成果の概要

本研究は、インド大乗仏教のうち後期密教の論書であるカンバラ(Kambala)作『成就法の宝庫』(Sadhananidhi:10世紀後半頃編纂)の第1~3、15~24、26~27、29、33、35~36、38~39、41~42章(合計23の章)の世界初の梵語校訂テキストと英語訳注を完成し、それらの章が説く内容すなわちヨーギニー(Yogini)論等を分析することを目的とする。研究は順調に進み、これら合計23の章だけでなく、全ての章(計51章)の梵語校訂テキストと英語訳注あるいはそれらのドラフト(仮校訂テキストと仮英語訳注)を作成することができた。その成果を5本の論文と単著の一部として刊行した。

自由記述の分野

インド・ネパール密教

研究成果の学術的意義や社会的意義

世界初の『成就法の宝庫』の諸章の梵語校訂テキストと英語訳注を刊行することは、基礎研究として有意義であることは言うまでもない。さらに、同書の諸章は仏教内外の諸文献と共通の韻・散文を多く含んでいるので、それらの梵語校訂テキストと訳注は、他文献の解読を行ううえでも有益な資料となる。さらに、それらの章が扱う広範囲のヨーギニー論などの思想分析は、シヴァ教と仏教の影響関係の中で、後期密教がどのような仏教独自のヨーギニー論の体系を構築し展開させていったかを明らかにする一歩となる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi