• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

古代ウイグル語『金光明最勝王経』の訳注研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K00064
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
研究機関龍谷大学

研究代表者

橘堂 晃一  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (00598295)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード古代ウイグル語 / 金光明最勝王経 / 唯識 / 法相宗 / 勝光闍梨都統
研究成果の概要

Altun Yaruk Sudurは、義浄訳『金光明最勝王経』巻第四「最浄地陀羅尼品第七」からの古代ウイグル語訳である。しかし、そこには原典には存在しない挿入文が3分の1を占めている。本課題では、第四巻の校訂テキストを作成しつつ、挿入文の思想的背景を明らかにすることを目指した。その結果、大乗基(窺基)によって大成された法相宗文献、『瑜伽師地論』、『成唯識論』、『大乗法苑義林章』からの引用文であることがわかった。このことから翻訳者・勝光闍梨都統の思想、ひいてはウイグルにおける唯識学派の存在を明らかにすることができた。

自由記述の分野

仏教学

研究成果の学術的意義や社会的意義

古代ウイグル語訳Altun Yaruk Sudurの研究は、もっぱらテュルク語言語学の対象として進められてきた。言語学者による研究は、漢文原典と対照することが中心となり、語彙や音韻学の面で大きく進捗した。しかし、漢文原典に存在しない唯識思想の注釈文に対しては、強引な翻訳に終始するのみで、そこに潜む仏教学的な意義については等閑視されてきた。
本課題の成果により、唯識思想に基づく挿入文の原典と思想的背景を明らかにすることによって、より精密にテキストを読解し、信頼できる訳注テキストを作成することできた。これにより、古代ウイグル語に精通しない仏教学者にも利用できるテキストを提供することが可能となった。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi