• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

幕末維新期の陽明学者吉村秋陽・吉村斐山の未刊文書の翻刻と研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00066
研究機関活水女子大学

研究代表者

荒木 龍太郎  活水女子大学, 国際文化学部, 非常勤 (90124164)

研究分担者 藤井 倫明  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (40867454)
関 幹雄  都城工業高等専門学校, 一般科目文科, 准教授 (00817900)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード吉村秋陽 / 幕末維新期 / 日本陽明学 / 読我書樓長暦 / 読我書樓文草 / 格物致知誠意 / 王陽明 / 劉念台
研究実績の概要

2020~23年のコロナ禍が研究期間に重なり研究会・打ち合わせ・協同作業が制限されたので期間を1年延長したがやや不十分であった。
本研究は、吉村秋陽・斐山の未刊資料の調査・翻刻を軸として幕末維新期の日本陽明学の研究をすすめた。
(1)翻刻作業の方面:未刊文書の中核となる資料は「読我書樓長暦」「読我書樓文草」である。『読我書樓長暦』〔秋陽33才1829年から卒年70才1866年〕の38年間全部のテキスト入力を終え、修正しつつ注釈を付し33才~39才までを活字化した。秋陽の文稿「読我書樓文草」(明治15年刊『読我書樓遺稿』はその3割)の全部を読解しテキスト入力を終え、註釈を付しては順次活字化に進んでいる。斐山については、解読は終えたがテキスト入力は終了に至っていない。進捗状況としては最も時間を要する解読・テキスト入力作業を終え、以後の活字化の作業に進んでいるので、ほぼ達成したといえる。今後、「読我書樓文草」の活字化を早急に完成させる計画である。
(2)日本陽明学研究の方面:吉村秋陽の「読我書樓文草」(未刊)大橋訥庵との格物致知論争資料(未刊)を中心として調査、考察を行った。「文草」の「随筆語録類」(95条中69条の未刊部分)を確認、研討した結果、秋陽は王陽明の「無善無悪」「当下」「渾然一体」を肯定し、門下の歐陽南野(1496~1554)の「人心生意流行、而変化無方所謂意也。」(『明儒学案』巻17所收の資料)を受容して陽明思想を新たに展開した。その上で鄒東廓、「帰寂」を主張する聶双江、羅念菴を肯定する。また陽明「意説」を批判した劉念台(1578~1645)を支持する他の陽明学者池田草庵(1813~1878)・春日潜庵(1811~1878)などとは異なり、秋陽の陽明学支持は、明末思潮に照らしても独自の陽明学の提示であり、幕末維新期の陽明学研究が高い水準であることを解明した。

備考

他の研究発表は「読我書楼長暦とその翻刻」(関幹雄・宋明思想検討会・2022年3月)、「三宅尚齋研究初探・資料と方法」(関幹雄・宋明思想検研討会・2023年3月)、「高瀬文庫残簡整理の現状と課題」(関幹雄・宋明思想研討会・2023年7月)、「文草翻刻の現在と諸本に対する一考察」(関幹雄・宋明思想研討会・2024年3月)がある。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] 陽明門下王龍渓の良知現成論と頓悟漸修論の考察―王龍渓・張陽和・孟我疆・鄒南皋を軸にして-2024

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎
    • 雑誌名

      活水論文集

      巻: 67 ページ: 215-231

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「読我書楼文草」翻刻研究(二) ー九州大学附属図書館蔵「吉村家文庫」の研究(Ⅰ)ー2024

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎
    • 雑誌名

      活水日文

      巻: 65 ページ: 25-36

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「読我書楼文草」翻刻研究(二) -九州大学附属図書館蔵「吉村家文庫」の研究(Ⅰ)-2024

    • 著者名/発表者名
      藤井倫明
    • 雑誌名

      活水日文

      巻: 65 ページ: 25-36

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 朱熹的「知」与陽明的「知」――心性論脈絡的「格物致知」詮釈2024

    • 著者名/発表者名
      藤井倫明
    • 雑誌名

      『中山大学学報(社会科学版)』2024年第2期

      巻: 64 ページ: 186-197

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 九州大学における陽明学研究2023

    • 著者名/発表者名
      藤井倫明
    • 雑誌名

      『近代日本の学術と陽明学』(『陽明学』別冊)

      巻: 1 ページ: 189-223

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 日本陽明学研究の変遷と吉村秋陽2024

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジア儒学と陽明心学」
    • 国際学会
  • [学会発表] 心は理か気か――朱子学理解の諸相2024

    • 著者名/発表者名
      藤井倫明
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジア儒学と陽明心学」
    • 国際学会
  • [学会発表] 三宅尚斎の著作に関する研究序説2024

    • 著者名/発表者名
      関幹雄
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジア儒学と陽明心学」
    • 国際学会
  • [学会発表] 朱熹的「知」与陽明的「知」2023

    • 著者名/発表者名
      藤井倫明
    • 学会等名
      2023年陽明心学大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 「朱熹「格物致知」論探析」2023

    • 著者名/発表者名
      藤井倫明
    • 学会等名
      中日韓朱子学学術研討会
    • 国際学会
  • [学会発表] 近代的言説の呪縛」からの脱却をめざして――松下道信『宋金元道教内丹思想研究』に寄せて2023

    • 著者名/発表者名
      藤井倫明
    • 学会等名
      日本中国学会 二〇二三年度『研究集録』書評シンポジウム報告

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi