研究課題/領域番号 |
20K00084
|
研究機関 | 佛教大学 |
研究代表者 |
栗田 英彦 佛教大学, 公私立大学の部局等, 非常勤講師 (10712028)
|
研究分担者 |
KLAUTAU Orion 東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (10634967)
碧海 寿広 武蔵野大学, 文学部, 准教授 (80710813)
吉永 進一 龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (90271600)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 近代仏教 / 民間精神療法 / 修養 / レイキ / グローバル化 / 心理学化・科学化 |
研究実績の概要 |
本年度は、コロナ禍により、資料収集と対面での研究会に大幅な制限がかかったが、その制限内で以下のことを行った。 まず、民間精神療法関係資料の目録化として、栗田英彦が『日本心霊』の目次取り作業を行った。専門作業員を雇用して、全体の9割ほどを終えることができた。また、栗田と分担者の吉永進一により、民間精神療法関係資料の公開についてのプロジェクトが進められ、入手困難となった資料を収集し、『通俗医学』誌の民間精神療法関係記事を精査した。 次に、分担者のオリオン・クラウタウにより、密教関係・修養関係の雑誌のアーカイブ調査のプロジェクトが進められた。コロナ禍で図書館利用に大幅な制限があったが、『密厳教報』『十善宝窟』『全人』『修養世界』の各雑誌の目次の収集を8割程度進めることができた。 さらに分担者の碧海寿広の単著『科学化する仏教―瞑想と心身の近現代―』が7月に刊行され、民間精神療法と交錯する近代仏教の心理学化・科学化の問題について一定の成果を公開することができた。また栗田は英文論文集『Routledge Handbook of Yoga and Meditation Studies』に日本の瞑想史について寄稿し、近代仏教と民間精神療法の交錯について英語圏に紹介した。その他、後述の各出版物でも、近代仏教および民間精神療法について論じている。 研究会は、オンライン会議のアプリケーションを使って、本科研の共催により研究会「戦後のオカルト流行と『日本神学』」(2021年2月28日)を行った。この研究会では、前年に刊行された『近現代日本の民間精神療法』のラウンドテーブル形式の書評会を行い、栗田と吉永が登壇してリプライをした。また栗田が「日本神学連盟と関口野薔薇」のタイトルで発表を行った。また東北大学の国際日本研究講座公開講演にて、栗田が「静坐する近代―霊性と身体の修養思想史」のタイトルで発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍のために、図書館での資料収集、現地でのフィールドワーク・資料収集が大幅に制限され、アーカイブ化関連の作業にはかなりの遅れが出た。また対面での学会や研究会を行うことができなかったことは、意見交換の面で支障が出ることになり、研究面での遅れにもつながった。ただし、その分、これまでに収集済の資料の分析や著作や論文の執筆に力を入れることができ、研究成果の公開を大幅に進めていくこともできた。また本来は3年目に行う予定だった『通俗医学』の分析は、1年目に前倒しして行うことになった。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、密教・民間精神療法・修養の関係資料のアーカイブ化や公開作業に力を注いでいきたい。すでに目次取りまで進んだ『日本心霊』については分析を進めて、論文などで成果発表を行っていく。 また、最終年度のレイキの国際学会に向けて準備を行い、またオンラインアプリを使った国際研究会を企画して、研究成果の国際的発信を進める。 さらに、民間精神療法の圏域が社会主義やオカルト的な政治的言説の場と重なっており、それらを通じて近代仏教に接続するケースがあることが、これまでの研究から見えてきた。この切り口からの分析についても進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍のため、研究会や調査のための旅費が用いられなかったことが理由である。また3年目の国際学会のために、ある程度、予算を確保しておく必要もあった。 資料については、複写や郵送を通じて確保をしていくノウハウが確立されたため、来年度は、そうした諸経費や人件費のために用いられる予定である。
|