研究課題/領域番号 |
20K00088
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
赤江 達也 関西学院大学, 社会学部, 教授 (30823819)
|
研究分担者 |
大澤 絢子 大谷大学, 文学部, 研究員 (50816816)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 宗教 / メディア / 大正 / 求道者 / 宗教家 / 仏教 / キリスト教 / 宗教文学 |
研究実績の概要 |
本研究では、メディアに依存した宗教的言説実践、すなわち「メディア宗教」という新たな視座から大正期に活発化する活字メディア上の宗教活動を検証し、宗教や教派の別を超えた「求道的な宗教性」と「流動的な組織形態」の実態解明を目指している。 2020年度は、大正期の宗教的ランドスケープ形成に大きな役割を果たした独立系宗教運動のメディア実践の検証を目的に、①内村鑑三の無教会、②新真婦人会の女性運動と宗教思想との関係の検討、③石丸梧平の宗教運動の実態解明、④関連領域の研究者を招いての公開研究会を行った。 ①に関連して、内村鑑三の思想的継承者である南原繁、塚本虎二、矢内原忠雄について論文「無教会キリスト教とナショナリズム──南原繁から考える」(『思想』1160号)、「塚本虎二から考える──平和主義・愛国主義・戦争責任」(『内村鑑三研究』53号)、書評「関口安義著『評伝 矢内原忠雄』」(『無教会研究』23号)を発表した。②については、西川文子、宮崎光子、木村駒子ら大正初期に既成教団外で活動していた宗教家の妻たちによる女性運動と宗教との関係性を考察し、「妻たちの女性運動と「宗教的なもの」──初期新真婦人会を中心に」(『真宗総合研究所紀要』38号)として論文をまとめた。③では、雑誌メディアを活用した宗教運動として、作家・石丸梧平の戦前期における運動の実態を明らかにし、「人生論と宗教──石丸梧平の人生創造運動 」(『世界仏教文化研究論叢』第59集)として論文を発表した。④に関しては、関連する領域の研究者との意見交換を行ない、研究会を6回開催、公開研究会計2回(「「人生雑誌」からみる教養と宗教」2020年8月29日/「社会主義と宗教」2020年12月5日)開催できた。 以上を通して、主に明治後期から大正期にかけて、既成教団外で「宗教的なもの」がメディアと一体化して展開した実態の解明を進めることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年度は、研究課題に関わる論文を発表し、研究会の開催や関連分野の研究者を招いての公開研究会および意見交換は、オンラインを活用するなどして研究を遂行することができた。 しかしながら、新型コロナウイルスの流行による影響から、図書館等での資料収集や調査が計画通り進まず、対象とする宗教雑誌についての目録データベースの作成や内容の分析を予定通り遂行することができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
次年以降は、大正期を中心に活動した独立系宗教者のメディア実践について史資料を収集・分類し、言説分析と比較検討を行う。研究分担者の大澤は、仏教系の作家・評論家たちの言論活動を検討し、既成の宗教カテゴリーに収まらない求道者のメディア実践を検討する。主な対象は、山中峯太郎(書籍)・西川光二郎(雑誌)・高田集蔵(雑誌)である。各人物の書籍・個人雑誌のリスト化を進めつつ、その特徴を分析・比較することで、「折衷」志向型の宗教思想と「真宗/キリスト教/神道/その他」を横断する言説状況の解明を行う。 研究代表者の赤江は、キリスト者・内村鑑三に師事した無教会伝道者たちのメディア実践を検討する。主な対象は、黒崎幸吉・塚本虎二・矢内原忠雄らの個人雑誌である。彼らは大正から昭和初期に、内村の独立伝道に倣って個人雑誌を発行し、集会を主宰した。内村没後には十数人の独立伝道者を結節点とする無教会運動が形成された。その経緯を検討し、「純粋」志向型の宗教思想と「ネットワーク型」宗教思想運動の解明を行う。 これらの検討により、明治後期に生まれた「求道的・超宗派的な精神性」の延長線上で、大正期に出現した「メディア宗教」的な状況の広がりと多様性を明らかにする。 最終年度後半は、それまでの成果をふまえた総括的な作業を行う。「メディア宗教」概念にもとづく近代日本の「宗教的ランドスケープ」の見取り図については、日本宗教学会大会でパネル報告を行い、報告書を執筆・作成する。さらに、近代日本の「メディア宗教」をテーマとする公開シンポジウムを開催し、総合的な議論を行う。最終的な研究成果は、研究代表者と研究分担者の共編著として刊行する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度は、新型コロナウイルスの影響により、計画通りに図書館等での資料収集・出張を伴う調査ができず、参加予定であった学会もオンライン開催または中止が相次いだため、旅費や参加費の支出がなかったため、当初の計画よりも支出が少なくなった。 次年度以降は、引き続き資料収集と整理を進め、オンライン等を活用して研究会を実施しつつ、考察によって得られた成果を学会や研究会で報告していく。
|