• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

啓蒙のモーメントとモダニティ:懐疑の方式・複数世界、知の科学化・デモスの自己統治

研究課題

研究課題/領域番号 20K00096
研究機関名古屋大学

研究代表者

長尾 伸一  名古屋大学, 経済学研究科, 名誉教授 (30207980)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード啓蒙 / 近代思想 / 科学史 / ニュートン主義
研究実績の概要

本年度では以下の点を解明した。
①懐疑主義の方式と複数世界論による啓蒙の知的世界の展開と、日常世界の自律化
懐疑主義の方式:懐疑主義と複数世界論は、古代のギリシア、ローマおよびインドや中国等、古代ユーラシア世界に共通する哲学的遺産である。知覚や思考などの人間の認知能力を認識論的に批判する懐疑主義は、古代ギリシア哲学の一つの潮流だが、ディオゲネスによってその起源がインドにあるとされているように、インド古代思想にも同様な思考様式がある。中国の古代においても、老荘思想など同様な思考法が見られる。R.ポプキンの先駆的な研究が示したように、西洋ではそれは16世紀に復活し、知の相対論と、価値の多様性を認める広大な視野を支えた。懐疑主義の方式はモンテーニュ、デカルトからカントなど近代哲学の淵源となり、また17世紀科学史の研究が解明したように、真理性を確実性、蓋然性、可能性などと階層的に理解する仕方をもたらし、科学の方法的基礎を形作る役割を担った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型肺炎にかかわって出張が困難となっているので、その点については次年度以後に行うこととし、大学図書館、オンラインで可能な研究に集中した。

今後の研究の推進方策

可能となった時期に海外渡航を含む研究出張を行うが、不可能な場合は大学図書館、オンラインで可能な研究に集中して研究を継続する。

次年度使用額が生じた理由

予定していた海外渡航が不可能となり、国内調査も困難であったたため、渡航費等は次年度以後に使用するとした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 近代イギリス科学の社会史2021

    • 著者名/発表者名
      大野誠
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      4812220084

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi