研究課題/領域番号 |
20K00151
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
小屋敷 琢己 琉球大学, 教育学部, 教授 (20404551)
|
研究分担者 |
高科 真紀 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任助教 (10723207)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 沖縄写真 / 沖縄経験 / アーカイブズ |
研究実績の概要 |
本研究の【第一課題】としては、わびあいの里(沖縄県伊江村)及び比嘉康雄アトリエ(沖縄県沖縄市)において、阿波根昌鴻資料と比嘉康雄資料の整理・保存作業をおこなうことを計画していた。これは、前年度同様、令和3年度においても、コロナ禍という想定外の状況のもと、当初の予定よりも大幅に制約されることとなった。しかし、感染状況に留意しつつ感染対策を十分配慮しながらも、比嘉康雄資料に関しては、ある程度整理・保存の作業を実施することができた。また、比嘉康雄と関係のある方から聞き取りの調査、広島にて原爆文学の作家資料等のアーカイブズ資源化に関わる情報収集等の調査も実施した。阿波根昌鴻資料調査については、伊江村への渡航制限が解除されて以降、限定的に実施することができた。また、阿波根昌鴻資料に関連する資料について、国立国会図書館にて新聞資料調査や大宅壮一文庫にて雑誌資料調査をすることができた。 本研究の【第二課題】として、〈沖縄経験〉の検証を計画していた。これは、第一課題によって得られた資料について内容分析し、あるいは既存の公刊された著書や論文、新聞記事などと関連させて、阿波根昌鴻や比嘉康雄らの意識や思想について理解を深め、また同時代的な知識人等との関係性も含め、戦後の沖縄経験史のなかに位置づける作業である。また、〈沖縄経験〉に関連する、上野英信による『眉屋私記』の資料調査も一部実施することができた。さらに本研究の【第三課題】として、アートの場への還元を計画していた。これについては、伊江島写真展実行委員会のメンバーとして、写真展のための調査及びスキャニング作業を実施し、『島の人々―戦後伊江島・阿波根昌鴻写真展―』(伊江村はにくすにホール)が開催され、2月19日にはシンポジウムで研究代表者・小屋敷による報告もおこなった。この企画については、新聞に記事が掲載された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
【第一課題】については、阿波根昌鴻資料に関しては、伊江村へ渡航しての調査に制限があるので、関連資料の調査研究が中心となっている。 また、比嘉康雄資料に関しては、コロナ感染症予防対策を施しながら資料調査を実施し、資料の整理・保存や資料の分析等をおこなうことができた。 【第二課題】については、資料調査で得たデータに加え、これまでに収集してきた関連資料や著書、写真集、新聞記事などについて内容分析をおこなってきた。また、その一部の成果を、学会やシンポジウム等で報告した。 【第三課題】については、伊江島での写真展の実行委員会のメンバーとして、島民らと協働して写真展を実現できた。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ感染状況を配慮しつつ感染対策を十分におこないながら、調査研究を実施していくことを計画している。 【第一課題】については、わびあいの里(伊江村)及び比嘉康雄アトリエ(沖縄市)において、コロナ感染症予防対策を徹底しながらの実施を複数回計画する。 【第二課題】については、特に県外の研究機関等に所蔵されている資料を中心に、関係者との面談もおこないながら実施を計画する。 【第三課題】については、これまでの写真展等への協力を通して得られた知見をもとに、研究成果のアートの場への還元のあり方について検証をおこなう。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナの影響及び沖縄県による感染症対策などのため、特に研究調査のための出張旅費が計画通り執行できなかった。また、繰り越した予算は次年度の研究調査旅費や物品費等の費用に充てるように計画する。
|