研究課題/領域番号 |
20K00176
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01060:美術史関連
|
研究機関 | 多摩美術大学 |
研究代表者 |
森脇 裕之 多摩美術大学, 美術学部, 教授 (30304182)
|
研究分担者 |
井口 壽乃 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (00305814)
村上 史明 筑波大学, 芸術系, 助教 (30512884)
シャルル クリストフ 武蔵野美術大学, 造形構想学部, 教授 (50319224)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | メディアアート / インターメディア / ビデオ彫刻 / ハイテクノロジーアート / 名古屋国際ビエンナーレARTEC / メディア芸術 / アート&テクノロジー / デジタルアーカイブ |
研究成果の概要 |
山口勝弘のビデオ彫刻3作品について、修復展示を行ない、制作意図や当時の社会背景の実状を調査した。作者に関連深いゲストを招待しシンポジウムを行った。メディアアート分野の形成期に開催された「名古屋国際ビエンナーレARTEC」の解散後に残された資料について、目録の作成を行ない、デジタルアーカイブ作業に着手した。 先駆的メディアアート作品の修復を通じて、制作当時のアートとテクノロジーの関係性や社会背景を考証することができた。メディアアート成立前史の歴史的な流れや社会的状況について学会発表を行った。本研究活動を通じて日本のメディアアートの形成に関する総合的な研究論考に取り組むことができた。
|
自由記述の分野 |
メディアアート
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究はメディアアートの資料研究によって、科学と芸術の相関関係を科学史と美術史の双方に沿って体系的に明らかにする取り組みである。 科学技術イノベーション基本法が施行され、科学と人文社会科学との融合が、これからの知的探究目標として定められてゆこうとしているなかで、前世紀よりアート&テクノロジーのテーマを実践してきたメディアアートの有効性を再評価する。アートとテクノロジーのプラットフォームにイノベーションをもたらす可能性を探り、双方からの共創体制づくりに取り組む理論的な背景を打ち立てる。そのために20世紀に行われたアート&テクノロジーによる作品群の相関関係を歴史的に体系化し考察する必要がある。
|