• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

新出資料によるウズベキスタン南部ファヤズテパ遺跡出土壁画の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K00185
研究機関名古屋大学

研究代表者

影山 悦子  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (20453144)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード中央アジア / クシャーン朝 / バクトリア / 仏教美術
研究実績の概要

本研究はウズベキスタン南部のファヤズテパ仏教遺跡から1970年前後に出土した壁画を研究対象とし、その制作年代および歴史的背景を明らかにすることを目的としている。
2年目となる2021年度は、ウズベキスタンとロシアに出張し、ファヤズテパ遺跡出土壁画および関連する出土資料の実物調査を計画していたが、新型コロナウイルスの感染拡大により、出張を断念した。
昨年度(2020年度)は、ファヤズテパ遺跡出土壁画のうち、新たに保存修復が完了した壁画を公表し、先行研究の概要や進行中の研究を収めた報告書『ウズベキスタン南部ファヤズテパ遺跡出土初期仏教壁画の保存修復と研究』を刊行した。その後、報告書で取り上げた内容についてさらに考察を深め、その成果を論文として発表した(『宗教遺産テクスト学の創成』2022年3月)。また、当該壁画の修復と研究について、広く知ってもらうために、一般向けの雑誌のウズベキスタン特集号に寄稿した(『K』003、2022年3月)。
本年度は、研究協力者の石松日奈子(東京国立博物館)と吉田豊(帝京大学文化財研究所)と共同で報告書の第2巻を刊行した。影山はファヤズテパ遺跡B区中庭の壁画の構図の復元を試み、先行研究をもとに初期大乗仏教美術の影響の可能性を指摘した。石松は、祠堂(B区8室)から出土した石彫像と壁画の図像を考察し、テルメズ地域の仏像の特徴を指摘した。さらに、男性供養者の服飾の違いに着目し、壁画がクシャーン朝期に制作されたことを示した。吉田は祠堂の男性供養者に添えられたバクトリア語銘文の書体の特徴を分析し、エフタル期の銘文である可能性を排除し、クシャーン朝期に遡る可能性が高いことを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ウズベキスタンとロシアに出張し、ファヤズテパ遺跡出土壁画および関連資料の調査を行う予定だったが、新型コロナウイルス感染症の影響で、調査を断念したため。

今後の研究の推進方策

2022年の秋にウズベキスタンのタシケントとサマルカンドに出張し、ファヤズテパ遺跡出土壁画をはじめ、関連するカラテパ遺跡やザールテパ遺跡から出土した壁画等の実物調査を行う。
ザールテパ遺跡はウズベキスタン南部に位置する都城址で、1977年に女性をさらうガルーダと推定される壁画が出土している。2022年度から、ウズベキスタン科学アカデミー・国立考古学センターと共同で、ザールテパ遺跡出土壁画の保存修復を開始することが決定した。ザールテパ遺跡出土壁画に関する先行研究の収集を行い、制作年代およびササン朝ペルシアの影響を再検討した上で、ファヤズテパ遺跡出土壁画との関係性を考察する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの感染拡大により、予定していたウズベキスタンとロシアへの出張を延期したため、次年度使用額が発生した。次年度の出張期間を予定よりも長くする予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ウズベキスタン科学アカデミー国立考古学センター(ウズベキスタン)

    • 国名
      ウズベキスタン
    • 外国機関名
      ウズベキスタン科学アカデミー国立考古学センター
  • [国際共同研究] イスタンブール大学(トルコ)

    • 国名
      トルコ
    • 外国機関名
      イスタンブール大学
  • [雑誌論文] 正倉院の鷲連珠文錦について2022

    • 著者名/発表者名
      影山悦子
    • 雑誌名

      EuroNarasiaQ

      巻: 21 ページ: 30-37

  • [雑誌論文] (コラム)中華におけるソグド人の生活・文化:墓葬資料から探る2022

    • 著者名/発表者名
      影山悦子
    • 雑誌名

      荒川正晴(編)『岩波講座世界歴史』6:中華世界の再編とユーラシア東部 4 - 8世紀

      巻: - ページ: 239-240

  • [雑誌論文] ウズベキスタン南部ファヤズテパ遺跡出土初期仏教壁画について2022

    • 著者名/発表者名
      影山悦子
    • 雑誌名

      木俣元一・近本謙介(編)『宗教遺産テクスト学の創成』

      巻: - ページ: 63-79

  • [雑誌論文] Xian temples of the Sogdian colonies in China: A study based on archaeological material2022

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Kageyama
    • 雑誌名

      D. G. Tor, M. Inaba (ed.), Iran and Central Asia in the First Millennium: Continuity and Change from the Pre-Islamic to the Islamic Period

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chin-straps with Sogdian-type crown ornaments2021

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Kageyama
    • 雑誌名

      Живопись Афрасиаба: проблемы изучения, интерпретации и сохранения

      巻: - ページ: 213-216

  • [学会発表] 開催趣旨、話題提供:「玄奘三蔵絵」の胡人と胡国2021

    • 著者名/発表者名
      影山悦子
    • 学会等名
      国際ワークショップ「玄奘三蔵がつなぐ中央アジアと日本」
    • 国際学会
  • [学会発表] 中央アジア美術に見る三面三日月型と鳥翼型の冠飾2021

    • 著者名/発表者名
      影山悦子
    • 学会等名
      バーミヤーン・フォーラム 二大仏の破壊前と現在:課題と展望
  • [図書] ウズベキスタン南部ファヤズテパ遺跡出土壁画の保存修復と研究 22022

    • 著者名/発表者名
      影山悦子、石松日奈子、吉田豊
    • 総ページ数
      74
    • 出版者
      -
  • [学会・シンポジウム開催] 国際ワークショップ「玄奘三蔵がつなぐ中央アジアと日本」2021

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi