• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

モンゴル時代のアジア宣教から見る東西交流―美術史学によるアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 20K00186
研究機関北海道大学

研究代表者

谷古宇 尚  北海道大学, 文学研究院, 教授 (60322872)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワードフランシスコ会 / 殉教 / パリ外国宣教会 / 再宣教 / ピウス9世
研究実績の概要

コロナ以来、またウクライナ情勢により中国やロシアなどでの現地調査が難しいため、当初の計画を修正し、モンゴル時代のフランシスコ会による宣教と殉教の図像とその時代背景を中心的なテーマとしながらも、13~14世紀に地中海北東岸のキリキア地方にあったアルメニア王国や、日本におけるキリスト教の再宣教期である19世紀半ばから後半の作例に特に注目して調査を行った。
アルメニアについては具体的に、ヴェネツィアにあるアルメニア・カトリック(メキタリスト)のサン・ラッザーロ・デイ・アルメーニ修道院とエレバンのマテナダラン文書館で、主にフランシスコ会士でもあったヘトゥム2世の時代の写本などを調査し、同時代のイタリア絵画との関係を考察した。これまで指摘されている両者の様式的な類似だけでなく、殉教の図像においても影響が見られることを指摘した。アルメニア美術一般に関しては、フィレンツェの美術史研究所で文献の調査を行った。
日本の再宣教期の作例としては、長崎・大浦天主堂の《二十六聖人殉教図》《元和の大殉教図》を取り上げ、これらがフランスのセシル=マリー・トレルによる1869年と1870年の作であることを確定し、この女性画家の生涯と画業を同時代資料を基に再構成した。アヴァンギャルドとアカデミズムのはざまにあるこうした忘れられた画家が、世俗化の時代を生き抜こうとしたカトリック教会の美術戦略を担っていたことは大変興味深い。日本の宣教を担当したパリ外国宣教会と付属のIRFA(フランス・アジア研究所)で、展示や宣教師の書簡の調査を行った。当時の教皇ピウス9世は極めて反動的だったと普通考えられるが、イタリア統一の中で教皇領を失い、困難な時代にあって教会を立て直そうと努力したとも言える。長崎の二つの殉教図を出発点に、19世紀の「世俗化の時代におけるキリスト教美術」というより広いテーマに展開する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

これまでコロナとウクライナ情勢のため、国外での調査を延期しており、インドやペルーなど当初予定していた調査で実施していないものが多くを占めている。研究計画を修正し、アルメニアや日本の殉教図に調査の中心を移しているが、研究期間を延長したものの残り1年となり、作品調査がやや不十分である。
オンラインを利用したデータベースや文献の調査は十分行ってきたので、今後アルメニアや韓国、ベトナムで美術作品などの調査を進めて、研究のまとめを行いたい。

今後の研究の推進方策

キリキアのアルメニア王国と同時代のイタリア美術との関係については、地中海地域におけるビザンティン美術、特にコンスタンティノープルの中央様式と地方との関係を(その政治的な文脈を含めて)考察するのに格好の事例となる。エルサレムにあるアルメニア教会は装飾写本の主要な所蔵先であるので、中東情勢を見極めながら、できれば現地での調査を行いたい。また、ローマとコンスタンティノープルの間に揺れるアルメニアの政治と宗教の文脈の内に、アルメニアとイタリアの美術の関係を位置づける方向である。
日本の再宣教期については、殉教が日本の浦上四番崩れ以上に強烈な事件として記憶される韓国とベトナムを比較の対象に加え、18世紀末~19世紀後半にかけてのパリ外国宣教会の活動と殉教の図像の関連について調査することを予定している。また、初期キリスト教時代からフランシスコ会など托鉢修道会が生まれた中世後期、さらには大航海時代から東アジア再宣教期までをも視野に入れた殉教の図像の流れを跡づけることを試みる。

次年度使用額が生じた理由

コロナと、ロシア・ウクライナや中東の情勢悪化のため、国外での調査を十分に行うことができなかった。学会での成果発表を行ったが、その内容が刊行されるのは次年度となったため、外国語論文校閲や写真購入・使用の費用が発生しなかった。
次年度はアルメニア・韓国・ベトナム・インドなどでの調査と論文の刊行を予定しているため、補助年度を延長して次年度に回された助成金が、主に旅費や外国語の校閲のために使用される予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Abdicating the Crown and the Franciscan Missions in Medieval Armenia2024

    • 著者名/発表者名
      谷古宇尚
    • 学会等名
      AFOMEDI(地中海研究機関アジア連合)第4回国際学会
    • 国際学会
  • [学会発表] 長崎、大浦天主堂所蔵《二十六聖人殉教図》《元和の大殉教図》の画家セシル=マリー・トレルについて2023

    • 著者名/発表者名
      谷古宇尚
    • 学会等名
      第109回九州藝術学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi