研究課題
基盤研究(C)
江戸時代において小袖を注文する際に、小袖の模様を選ぶために用いられた肉筆の小袖雛形本、型染見本帳、色見本帳は、当時最新流行の色や模様、染織技法を知ることができる資料として、江戸時代の小袖の様式変遷を明らかにする上で非常に有効な資料ということができる。本研究は、肉筆の小袖雛形本及び型染見本帳、色見本帳の現時点における所在(所蔵者)と、それらの書誌学的内容を明らかにしたものである。
日本染織
江戸時代において、小袖を注文する際に、小袖の模様を選ぶために用いられた肉筆の小袖雛形本、型染見本帳、色見本帳は、当時最新流行の色や模様、染織技法を知ることができる貴重な資料である。本研究では、江戸時代後期から明治時代にかけて肉筆雛形本、型染見本帳、色見本帳について、その所在を明らかにしたうえで、その内容を調査し、データベース化して人々がこれを活用できるようにした。