• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

認知症予防に向けた音楽療法プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K00241
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

一ノ瀬 智子  武庫川女子大学, 音楽学部, 教授 (80388800)

研究分担者 奥野 竜平  摂南大学, 理工学部, 教授 (90294199)
松本 佳久子  武庫川女子大学, 音楽学部, 教授 (90550765)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード音楽療法 / 認知症予防 / 楽器演奏
研究実績の概要

本研究では認知症に罹患する前の健康な中高年者への予防的取り組みとして楽器演奏に着目し、認知症予防を目指した音楽療法プログラムを構築する。健常者および軽度認知障害(MCI:Mild Cognitive Impairment)において予防効果があるというエビデンスが報告されていることから、初心者でも楽器演奏が可能であるICTを活用した電子楽器サイミスを導入して楽器演奏を中心とした音楽療法プログラムを実施し,認知機能の評価により予防効果を分析する.楽器演奏を中心とした音楽療法の有用性を明らかにすることにより、認知症予防のための音楽療法プログラム構築を目的としている.電子楽器サイミスはすでにタッチパネル,スイッチ,加速度センサ等,難易度や方法の異なるインタフェースが準備されている.本年度の研究計画は,「さらなる電子楽器サイミスによる演奏システムの構築」であった.電子楽器サイミスの特徴は、パソコンに内蔵された楽譜データを、個々の能力や好みに合わせた方法で(インタフェースで)演奏できることであり,本年度は従来のインタフェースに加えて、新たに,呼気・吸気を用いた笛型のユーザインタフェースの開発を実施した.さらに,「楽譜データの作成」を実施した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

フルートなどの管楽器は共鳴により発音をしているが,本研究で開発する型のユーザインタフェースはそれとは異なる.自作の小さなチャンバーに人が息を吹き込み(吸い込み),チャンバー内の圧を検出して,それをサイミスのプログラムで処理して発音するという仕組みである.チャンバーは密閉ではなく,開口部があり,そこを通して空気は大気(外部)との間で自由に出入りする.開口部の面積を2mm径から4mm径まで種々変えて,空気の流速(定常流)とチャンバー内圧(吸気圧)の関係を計測した.流速が増加するとチャンバー内圧は減少した.なお4mm径は呼吸器疾患のリハビリテーションで利用されている面積である.デジタル信号送信型圧センサとチップマイコンを使用した電子回路を試作し,ヒトの呼気・吸気により,回路が正常に動作することの確認を行った.また,このインタフェースに対応したサイミスのソフトウエアを開発し,呼気・吸気によりサイミスの演奏が可能であることを確認した.なお演奏の結果を計測・記録できるソフトウェアは現在作成中である.また「大きな栗の木の下で」などの楽曲(10曲)のサイミスデータを作成している.

今後の研究の推進方策

本年度に作成した呼気吸気型インタフェースを用いた演奏実験を研究者間で実施し,安定して動作することを確認する.その後,計測実験が実施できるように,予備を含め,少なくとも5セットのユーザインタフェースの試作を行う.
また,現在作成中の演奏の結果を計測・記録できるソフトウェアの動作確認を行い,実際に利用できるようにする.
難易度の異なる演奏方法に応じた楽譜データを準備し,個人の好みや演奏到達度に個別に対応できるように,サイミス楽譜データを作成する.
なお,本研究ではグループでの楽器活動を実施するにあたり,初心者がより楽しく,効率的に上達してモチベーションを維持し,長期継続ができるような楽器活動プログラム案を考案する.

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額は生じたがインタフェースの開発等に必要な部品購入等により,ほぼ予定通りに執行している.令和3年度においては引き続きインタフェース試作に要する部品類,演奏データ計測解析器やソフトウェア,サイミス演奏データ作成のための参考資料として楽譜や歌集の購入を予定している.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 認知症予防を目指した楽器演奏・音楽療法2021

    • 著者名/発表者名
      赤澤堅造・奥野竜平・一ノ瀬智子・田部井賢一・近藤瑛佑・前田義信
    • 学会等名
      第60回日本生体医工学会大会
  • [学会発表] 重度認知症高齢者のBPSDと電子楽器演奏の関係について2021

    • 著者名/発表者名
      近藤瑛佑・田部井賢一・奥野竜平・赤澤堅造
    • 学会等名
      第14回日本音楽医療研究会学術集会
  • [学会発表] 電子楽器サイミスを利用した中重度認知症患者のための音楽療法のパイロットスタディ2021

    • 著者名/発表者名
      近藤瑛佑・田部井賢一・奥野竜平・赤澤堅造
    • 学会等名
      日本音楽療法学会 研究発表特別大会
  • [学会発表] 認知症予防を目指した電子楽器サイミス活用の準備的研究2020

    • 著者名/発表者名
      赤澤堅・奥野竜平・一ノ瀬智子・竹原直美・田部井賢一・近藤瑛佑・前田義信
    • 学会等名
      第59回日本生体医工学会大会
  • [学会発表] 中重度認知症患者における楽器演奏と認知機能の関係2020

    • 著者名/発表者名
      田部井賢一・近藤瑛佑・奥野竜平・赤澤堅造
    • 学会等名
      第61回日本神経学会学術大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi