• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

認知症予防に向けた音楽療法プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K00241
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

一ノ瀬 智子  武庫川女子大学, 音楽学部, 教授 (80388800)

研究分担者 奥野 竜平  摂南大学, 理工学部, 教授 (90294199)
松本 佳久子  武庫川女子大学, 音楽学部, 教授 (90550765)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード音楽療法 / 認知症予防 / 電子楽器サイミス / 楽器演奏 / 高齢者
研究実績の概要

本研究では認知症に罹患する前の中高年への予防的取り組みとして楽器演奏に着目し、認知症予防を目指した音楽療法プログラムを構築する。健常者および軽度認知障害(MCI:Mild Cognitive Impairment)において予防効果があるというエビデンスが報告されていることから、初心者でも楽器演奏が可能であるICTを活用した電子楽器サイミスを導入して楽器演奏を中心とした音楽療法プログラムを実施し、認知機能の評価により予防効果を分析する。
2022年度は電子楽器サイミスのタッチスクリーンに触れることで音が鳴り、呼気圧によって音量の制御することができるインターフェースを開発し、さらに健常成人を対象として、複数名のアンサンブルによる演奏実験を実施した。視覚情報から理想的な発音タイミングを予測するシステムを用いることにより、楽器演奏初心者が演奏し、合奏の各音についてその音が鳴るタイミングと理想的なタイミングとの差を算出した。その結果、楽器経験が豊富な演奏者による演奏と大きな差はなかったことから、電子楽器サイミスは、初心者であっても経験者とほぼ同程度に時間的に正確にアンサンブル演奏が可能であることが示唆された。本研究の結果は生体医工学シンポジウムにて学会発表されて「ベストリサーチアワード」を受賞し、Advanced Medical Engineeringに掲載された。
さらに,有酸素運動により認知機能低下と認知症の危険率を下げることがWHOよりガイドラインとして発表されている.この実現を目指し,足踏み運動により有酸素運動を実行してサイミス演奏が可能となるように,準備的な研究を開始し,結果の一部を準備的な研究成果として口頭発表をしている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

電子楽器サイミスの新しい演奏方法とシステムを用いて、アンサンブル演奏が初心者でも可能であることを研究論文として示すことができた。

今後の研究の推進方策

今後は認知症予防を目的とした音楽療法プログラム構築に向けて、電子楽器サイミスを中高年を対象として適用し、評価と効果検証を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の影響により、国際学会への参加が困難であるため旅費を使用していない。また同様の理由により、中高年者に対しての電子楽器サイミス適用によるデータ収集が延期されているため、人件費や謝礼の予算が執行されなかったことにより、使用額に差が生じた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Development of a Novel Breath-touch Electronic Instrument that Enables Beginners to Engage in Ensemble Playing2022

    • 著者名/発表者名
      Riko TAKAHASHI, Yoshinobu MAEDA, Koji TANAKA, Tomoko ICHINOSE, *Ryuhei OKUNO, Kenzo AKAZAWA
    • 雑誌名

      Advanced Biomedical Engineering

      巻: 12 ページ: 64-73

    • DOI

      10.14326/abe.12.64

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 足踏みによって電子楽器を演奏する運動支援システム開発のための運動強度の推定2023

    • 著者名/発表者名
      朝倉 夏輝, 橋本 陸, 前田 義信, 岩城 護, 一ノ瀬 智子, 奥野 竜平, 赤澤 堅造,
    • 学会等名
      コミュニケーションシステム研究会
  • [学会発表] Development of a Novel Breath-touch Electronic Instrument that Enables Beginners to Engage in Ensemble Playing2022

    • 著者名/発表者名
      Riko TAKAHASHI, Yoshinobu MAEDA, Koji TANAKA, Tomoko ICHINOSE, *Ryuhei OKUNO, Kenzo AKAZAWA
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2022
  • [学会発表] 下肢運動に対して電子楽器演奏を取り入れた際の運動効果の評価2022

    • 著者名/発表者名
      橋本 陸, 朝倉 夏樹, 和久井 健吾, 岩城 護, 前田 義信, 牛山 幸彦, 一ノ瀬 智子, 奥野 竜平, 赤澤 堅造
    • 学会等名
      第61回日本生体医工学会大会
  • [学会発表] 軽度認知障害に対する音楽支援介入の文献レビュー 第3報2022

    • 著者名/発表者名
      赤澤 堅造, 一ノ瀬 智子, 前田 義信, 奥野 竜平
    • 学会等名
      第61回日本生体医工学会大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi