研究課題/領域番号 |
20K00245
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館 |
研究代表者 |
松嶋 雅人 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 課長 (10321548)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 高精細複製絵画 / 展示デザイン / 照明環境 / 近世絵画史 |
研究実績の概要 |
本研究課題は第一段階として、国内外の展示施設における屏風絵を中心とした日本絵画の展示環境を先進的照明方法、手法の調査を予定した。とくに展示室のケース内展示ではなく、文化財が露出展示されている事例を可能な限り調査し、屏風絵を露出展示している施設は、ケース内展示となる展示施設とは全く様相の異なる照明環境であるため、その調査は必須といえる。その事例研究にあわせて、照明に関わる絵画に対する歴史的考察の方法、照明機器の保存科学的な問題点も浮き彫りにしようと考えた。このような研究方針のもと、本年度は下記の研究成果を得た。 ・高精細複製絵画に対して、各種の照明実験を行った上で、2022年10月18日(火) ~ 2022年12月11日(日)に東京国立博物館において開催された東京国立博物館創立150年記念 特別企画「未来の博物館」において4つの国宝「花下遊楽図屏風」「納涼図屏風」「観楓図屏風」「松林図屏風」の高精細複製品へプロジェクションマッピングを行い、その画面状況を観察し、その効果の検証を行った。 ・国内の展示施設を調査し、照明環境の比較材料となる次の機関において、資料の収集を行った。横尾忠則現代美術館(神戸市)、京都市京セラ美術館・旧三井家下鴨別邸・京都国立近代美術館・橋本関雪記念館(京都市)、比叡山延暦寺諸堂(大津市)、松濤美術館(東京都)、石川県立美術館・石川近代文学館・泉鏡花記念館・金沢21世紀美術館(金沢市)の各施設における展示室内の照明環境状況を視察した。 ・文献資料と近世以前の絵画資料に基づき、照明環境の復元的考察を行った。主に東京国立博物館蔵の室内で行灯等を描写した近世における屏風作品、浮世絵版画、肉筆浮世絵版画を取り上げて、その設置場所、光源の高さなどについての情報集約を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題では、国内外の展示施設における屏風絵の露出展示を行っている美術館等の照明環境の調査、視察を重要視しているが、covid-19の感染状況を鑑みながら、海外の日本美術を展示する展示施設の視察を行わず、日本国内の展示施設を重点的に視察し資料収集を行った。 本年度は国内施設の調査により、おおむね有意な照明状況、照明環境の様相を知ることができたと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題の今後の推進方策として、さまざまな施設における照明環境の比較検討材料を可能な限り収集し、近世以前の文献、並びに絵画資料を踏まえながら、実験的照明環境の理論を構築するためのデータ収集を引き続き行った。 最終年度となる本年度は、国内展示施設の照明環境を複数箇所で調査を行い、これまで収集したデータに基づいて照明環境、展示照明の基盤的理論を構築したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ感染症による海外施設における調査実施が適わなかったため、国内各地の展示施設等で調査を実施することとし、資料収集したため、主に旅費の差額分が次年度使用額となった。 翌年度は当初より、国内各地における調査を十全に行うこととし、本研究における必要資料を収集したい。
|
備考 |
本研究に関わる成果は、当該特別企画の第2会場〈四季をめぐる高精細複製屏風〉である。
|