研究課題/領域番号 |
20K00246
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
小野 裕子 筑波大学, 芸術系, 助教 (40441365)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 不飽和ポリエステル樹脂 / 立体造形表現 / ミクスト・メディア / 着色 / 油絵具 / 現代美術 / 現代アート / 動物表現 |
研究実績の概要 |
研究者代表は、不飽和ポリエステル樹脂を主な立体造形表現の素材として、油絵具を着色剤に展開して、動物(豚)をモチーフに立体造形を制作してきた。混合による透明な材質感が皮膚の表現と類似して独自の肌理表現を研究している。実験制作では、不飽和ポリエステル樹脂とレジン樹脂等による樹脂素材の違いが与える効果について研究し考察した。そして、引き続きグレーズ技法を援用した層を重ねる方法と混合実験における物理的対処方法、助剤の添加について実証を続けている。研究者代表が実験した不飽和ポリエステル樹脂に油絵具を内部着色する事は、生き物の肌理の表現に有効であると仮定して作品の質感に貢献し、表現の独創性が表れると考えている。 令和4年度は、越後妻有大地の芸術祭 2022 「里山アートどうぶつ園 ―動物たちのソーシャル・ディスタンス」展に研究作品を出品して公開した。令和3年度の実験研究の考察を令和4年度の立体造形表現を行う授業にて取り入れるなど、第3者へも理解できる研究になるように試みている。筑波大学芸術専門学群開設授業「立体加工基礎演習」「総合造形創作演習A-1」を履修した学生による立体造形作品の成果発表を筑波大学附属病院、病院のアートを育てるアートプロジェクトに参加して、「けやき棟開設10周年記念アートプロジェクト ボタニカルホスピタル けやきの森にあつまるいのち」展にて公開した。令和5年度開催予定の「筑波芸術アート&デザイン・ストリート」展、オリエート・ギャラリー(東京)「いきているものたち展 特殊素材による生き物をテーマとした立体造形」にて研究作品公開をする準備と制作研究を始めている。 これまでの研究による考察をまとめ、令和4年度環境芸術学会に「グレーズ技法を用いた立体造形による肌理の表現」として応募し査読論文として採択された。環境芸術学会誌「環境芸術」第 30 号に掲載予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルス感染防止の影響により、国内およびに海外への取材、事例調査、先行作家の資料収集、取材の計画が遅れている。国内調査として、アートトリエンナーレ、美術館取材をおこなった。海外調査として、現代アートギャラリー、造形工房等の現地調査、およびに彩色についての情報収集を行っていきたい。先行研究による書籍やインターネットの資料による情報はまとめていることが出来ている。 学会誌への論文投稿を行い、令和4年度環境芸術学会に「グレーズ技法を用いた立体造形による肌理の表現」として応募し査読論文として採択された。環境芸術学会誌「環境芸術」第 30 号に掲載予定であり、途中経過としての理解を深めている。 令和5年度に予定している成果発表展の準備を進め、「筑波芸術アート&デザイン・ストリート」展、オリエ ート・ギャラリー 「いきているものたち展 特殊素材による生き物をテーマとした立体造形」の準備と制作研究を始めている。 芸術専門学群開設授業「立体加工基礎演習」「総合造形創作演習A-1」を履修した学生による立体造形作品の成果発表を筑波大学附属病院、病院のアートを育てるアートプロジェクトに参加して、「けやき棟開設10周年記念アートプロジェクト ボタニカルホスピタル けやきの森にあつまるいのち」展にて公開し、令和5年度でも参加予定である。 令和3年にWebサイト<https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/pammpamm-lab/>を設置して、研究内容や進捗状況を公開している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究の推進方策として、国内およびに海外への取材、事例調査、先行作家の資料収集、取材の計画が遅れている。国内調査として、アートトリエンナーレ、美術館取材をおこなった。海外調査として、現代アートギャラリー、造形工房等の現地調査、およびに彩色についての情報収集を行っていきたい。 環境芸術学会誌「環境芸術」に最終的な成果内容を投稿するための準備を行う。 令和5年度に予定している成果発表展の準備を進め、「筑波芸術アート&デザイン・ストリート」展、オリエ ート・ギャラリー 「いきているものたち展 特殊素材による生き物をテーマとした立体造形」の準備と制作研究を進めていく。 芸術専門学群開設授業「立体加工基礎演習」「総合造形創作演習A-1」を履修した学生による立体造形作品の成果発表を筑波大学附属病院、病院のアートを育てるアートプロジェクトに参加して、「けやき棟開設10周年記念アートプロジェクト ボタニカルホスピタル けやきの森にあつまるいのち」展にて公開し、令和5年度でも参加予定であり、準備を進めている。 Webサイト<https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/pammpamm-lab/>に引き続き、研究内容や進捗状況を公開していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染防止のため、国内およびに海外への出張を極力自粛した。このために計画していた旅費の未使用が生じた。 令和5年度では成果発表のための展示の準備と開催に費やすことを計画している。また、状況を鑑みて国内と海外への事例調査、先行研究の資料収集と取材を検討している。
|
備考 |
2020年度から2024年まで「ポリエステル樹脂製立体造形表現による肌の質感研究 ー油絵具を着色剤としてー」を題材とした本研究のためのホームページ
|