研究課題/領域番号 |
20K00264
|
研究機関 | 就実短期大学 |
研究代表者 |
土田 耕司 就実短期大学, 幼児教育学科, 教授 (10369770)
|
研究分担者 |
尾崎 公彦 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (40270003)
荊木 まき子 就実短期大学, 幼児教育学科, 准教授 (00781048)
藤嶋 由 吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 講師 (50351945)
橋本 勇人 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (50341144)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 障害者アート / 知的障害者 / アールブリュット / 知的障害者創作活動 |
研究実績の概要 |
初年度の令和2年度に行う予定であった「障害者アート実践のインタビュー調査内容の作成」にあたっては、調査項目等の作成のための先進施設へ訪問し調査内容を検討、整理する作業が新型コロナウイルスの影響で実施できなく障害者アート実践のインタビュー調査内容の作成が未完成となっている。 現在、1施設のみの訪問調査であるために充分な調査内容の作成には至れていなく、早急に新型コロナウイルス感染が落ち着いたら複数の先進施設への訪問調査を実施しインタビュー調査内容の作成を行う準備をしている。 今年度は、先行研究等の研究に時間を費やすこととなり、知的障害者アートの創作活動に関する新たな文献等の収集とその検証を行うことができた。その研究過程で、約50年前から知的障害者の造形活動を実践していた滋賀県の知的障害児施設一麦寮の実践活動の歴史とその活動の変遷は大変貴重なものである。今日、知的障害者のアートがアールブリュットと呼ばれて社会的に認知される以前の知的障害者のアートの創作活動の実践とその意義について、これらの活動資料等を整理をしている。そして、現在「知的障害者アート実践の背景と支援者」と題した論文の執筆作業中でもある。このことは、我が国の知的障害者アート実践の草創期に影響を与えたものでもあると確信している。 思いもよらなかった新型コロナウイルスの影響で、研究活動の大半を現地調査に基づく内容としていたため、今後の研究方法の再検討も視野に入れざるを得ない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルスの影響で「障害者アート実践のインタビュー調査内容の作成」のために先進施設へ訪問し調査内容を検討、整理すことが行えなく、障害者アート実践のインタビュー調査内容の作成ができていない。 そのため、令和3年度に実施を予定としている。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度に計画していた「障害者アート実践のインタビュー調査内容の作成」が新型コロナウイルスの影響で実施できなく延期せざるを得なかった。 そのため、令和3年度には、新型コロナウイルスの感染状況を鑑みながら「障害者アート実践のインタビュー調査内容の作成」と「障害者アート実践のインタビュー調査内容の実施」の実施予定とする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの影響で、当初計画していた調査活動が行えなかったため。 令和2年度の研究実施予定で遅れているものを、令和3年度に実施する予定である。
|