• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

『日本書紀』の注釈的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K00310
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

金沢 英之  北海道大学, 文学研究院, 教授 (00302828)

研究分担者 三上 喜孝  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (10331290)
福田 武史  武蔵大学, 人文学部, 教授 (20752075)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード日本書紀 / 注釈 / 上代文学
研究成果の概要

本研究は、上代文学・比較文学・歴史学を専門とする研究者の協働により、最新の学術的成果を踏まえた『日本書紀』の新たな注釈の作成と刊行を目的としたものである。このため、本文テキストの整定、注釈及び現代語訳原稿の作成と検討などの作業を進め、全3巻刊行予定のうち、本研究期間内に上巻を完成・刊行した。また、注釈作成過程で得られた知見をもとに、各研究分担者および研究代表者による国内外の学会等での研究発表、論文の公刊を行った。

自由記述の分野

上代文学

研究成果の学術的意義や社会的意義

古代国家の起源と歴史を語る史書として720年に成った『日本書紀』は、その成立直後か ら近現代に至るまで、文学・宗教・思想・美術等、広範囲にわたって日本文化に大きな影響を与えてきた。最新の新編日本古典文学全集本(小学館、1994-1998)の刊行から四半世紀以上が経過した現在、この間の研究の進展を反映した新たな注釈を刊行することにより、文学、歴史、思想等広い関連領域における研究の基盤となるテキストを提供する。また、全編に現代語訳を付すことで、一般の読者にも『日本書紀』へのアクセスを容易ならしめることにつとめた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi