研究課題/領域番号 |
20K00318
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
合山 林太郎 慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (00551946)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 東アジア / 漢文脈 / 漢学 / 上野戦争 |
研究実績の概要 |
研究計画に基づき、以下のような調査を行った。①大沼枕山門下の漢詩人市川湫村の「東台春興歌」について分析した。この詩は、維新期の動乱の歴史について振り返りながら、上野の地の情景とその変遷について詠ったものであり、とくに当地に設けられた彰義隊の墓碑が、官軍により不当な扱いを受けていたことを述べている。この詩のメディアへの掲載状況や、読者の反応を調査し、明治初期において漢詩が持っていた社会的なインパクトについて考察した。②後に陸軍軍医総監となる小池正直が、学生時代に森鴎外に送った漢文書簡(文京区立森鴎外記念館蔵)について考察した。併せて、明治前期の詩韻書や作例集などについても調査し、この時期の若年層の漢文文化について総合的な理解を試みた。③2000年代以降の近代日本漢文の研究動向について分析し、明治期の漢詩壇の捉え方の変遷とその背後にある考え方、近代の漢文文化圏についての様々なモデル、さらには、東アジアの各地域における日本漢文の流布の状況について整理を行った。④前年度からの作業を継続し、政治家の漢詩文の新聞雑誌への掲載状況について網羅的な調査を行い、山本復一『天愚山人詩鈔』(1906)、福島安正『大陸征旅詩集』(1939)などの官僚・軍人らの詩集を、彼らの実人生と照らし合わせつつ、読解した。また、近代の漢詩文注解書を調査し、近世日本漢詩の明治・大正期における受容状況について検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
上記の「研究実績の概要」に記した調査にもとづき、次のような知見を得た。①市川湫村「東台春興歌」をめぐる反応から、明治初年における漢詩の社会的影響力について考察した。具体的には、「東台春興歌」中の、官軍の彰義隊の墓碑への非礼を取り上げた箇所に対して、儒者たちが強い反応を示したことを述べた。また、漢詩雑誌『明治詩文』には、この「東台春興歌」が掲載された版と、別の詩に差し替えられた版とが存在することを指摘し、詩の内容が忌避に触れることを恐れ、出版社側が差し替えたなどの可能性があることを論じた。②小池正直の書簡において用いられた修辞の分析を通じ、漢文の知識が、青年層のコミュニケーションにおいて重要な役割を果たしていたことを示した。③近年の漢文研究において、訓読に注目が集まっていることを指摘した。その上で、漢文を、口語や母語を中心に考えることの多い近代以降の言語観を相対化する契機と考えるアプローチが、今後ますます重要となり、こうした視点のもと、複数の学問領域で行われてきた議論が、統合・整理されてゆくであろうという展望を示した。④政治家や官僚、軍人らの漢詩についてデータを蓄積し、彼らの詩には、政治的な事件・事象を題材としたものが多く、近代の歴史を考える上で有益な情報を多く含むという認識を得た。また、明治期以降に刊行された漢詩注解書には、今日の解釈とは異なる理解を示したものがあり、示唆に富むことを確認した。
|
今後の研究の推進方策 |
前年度までに得た知見を踏まえつつ、以下のように進める。①幕末期以降の儒学者や文人の日記や随筆、回想録などを調査し、近代日本において、漢詩文がいかなる交流を生んだのか、また、それが出処進退などの場においてどのように機能したのかについて分析する。とくに、昌平黌の関係者、あるいは、漢詩人大沼枕山周辺の人々について、重点的に検討する。②近代の漢文学と政治との関わりについて、メディアとの関係なども視野に入れつつ分析する。具体的には、『新文詩』『明治詩文』などの明治初年の漢詩雑誌における時事を詠った詩文の取り上げ方、伊藤博文の漢詩サロンと『日本』『毎日新聞』『東京日日新聞』などの明治20年代の新聞における漢詩欄との関係、明治後期以降の詩会における政治家・官僚の参加状況などについて考察する。③幕末・維新期には、建議・奏議など、実際の政治の場において、漢文訓読調の文章が大量に作られた。これらの文章において、漢文学由来の表現や思想がどのように流入しているかを検討する。また、明治前期には、こうした文章を集めたアンソロジーが多数編まれた。これらの書籍の編纂のあり方や流布の状況を調査し、漢文訓読調の文章が持っていた社会への影響力について分析する。④以上から得た知見に基づき、和刻本漢籍、注解書、教科書などによる漢詩文の流布の状況なども視野に入れつつ、漢文学が、近代日本の社会において果たした役割について、総合的に考えてゆく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス流行の影響により、計画より大幅に縮小された内容での調査となった。とくに遠隔地での資料の閲覧を行うことができなかった。このため、複写で得た文献の読解、データの整理などを行った。未実施の調査については、来年度以降、実施する。
|