研究課題/領域番号 |
20K00320
|
研究機関 | 清泉女子大学 |
研究代表者 |
藤井 由紀子 (青谷由紀子) 清泉女子大学, 文学部, 教授 (70551943)
|
研究分担者 |
中川 真弓 帝塚山大学, 文学部, 准教授 (20420416)
丹下 暖子 明石工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (40726650)
箕浦 尚美 同朋大学, 文学部, 准教授 (70449362)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 中世王朝物語 / ジャンル横断 / 木幡の時雨 |
研究実績の概要 |
本年度は研究計画の四年目にあたる。前年度までに行ってきた『木幡の時雨』に関する注釈作業をひきつづき進めるとともに、各自の専門分野と中世王朝物語に関する研究を展開させ、論文等の発表を行った。以下の通り、2回の研究会を実施した。 ▼第7回ミーティング(2023年4月9日(日)13:00~17:00):オンラインで実施した。各自の注釈作業の進捗状況を確認し合うとともに、本年度の課題の洗い出しを行った。 ▼第8回ミーティング(2023年6月19日(月)16:30~18:00):オンラインで実施した。夏期休暇中の研究会の実施についての打ち合わせを行った。第5回ミーティング(2022年度実施)で確認した通り、『木幡の時雨』の舞台となる土地についての実地踏査の必要性を再確認し、実際に調査を行うための詳細について検討した。また、『木幡の時雨』の写本が所蔵されている甲南女子大学図書館での調査の必要性についても討議した。 以上のミーティングを経たのち、夏期休暇中の実施踏査を含んだ研究会を実施する予定であったが、研究代表者である藤井が校務多忙につき計画通りに行うことができなかった。本計画(奈良方面での実地踏査)については、2024年度での実施に繰り越しの予定である。対面での研究会が実施できなかったために注釈作業のとりまとめは遅れているものの、各自の研究成果については2本の論文発表を行い、それぞれの分野における研究の進展に寄与することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究代表者である藤井が、本務校での新学部設置の責任者になったため、校務多忙につき、当初の予定よりも研究に割ける時間が大幅に減ったためである。研究計画を立てた段階では予測ができなかったことであり、やむをえないと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
各自が注釈作業は行っているため、それをまとめるために尽力する。対面での作業時間をとり、短時間で作業が進められるように図りたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
夏期に予定していた実地踏査を含む研究会が実施できなかったため。次の年度に計画自体を持ち越しとし、使用する予定である。
|