• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

〈文化主義〉による〈国民文化〉と〈地方文化〉の展開――嶺雲・小波・竹風を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 20K00339
研究機関岐阜大学

研究代表者

林 正子  岐阜大学, 地域科学部, 非常勤講師 (30198858)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード国民文化 / 地方文化 / 文化主義 / 森鴎外 / 巌谷小波 / 馬渕冷佑 / 小木曾旭晃 / 木村小舟
研究実績の概要

本研究の目的は、近代日本の知識人たちがドイツ思想・文化の移入を媒介として、「国民国家」確立期における「国民文化」創生の重要性について認識し、その発展に寄与した内実を明らかにすることであった。併せて、「文化主義」が提唱されるにいたった大正期の論壇に続き、昭和戦前・戦中期において、地方にこそ日本固有の文化があり、「地方文化」が「国民文化」を創出するという言説が頻出することになる背景と要因は何か、という問いにも応えることをめざしてきた。
その目的のもと、田岡嶺雲と巌谷小波におけるドイツ思想・文化からの影響、小木曾旭晃と木村小舟における「地方文化」論と実践活動をおもな考察対象とした初年度と第2年度の成果を踏まえ、最終年度の2022年度には、ドイツのメルヘンを受容した巌谷小波との交流・往来が、「標準於伽文庫」編纂という森鴎外最晩年の文業を成立させた一要因であることを論じた。さらに、「標準於伽文庫」編纂の発案者である馬淵冷佑の国語教育・児童文学者としての業績を確認するとともに、「標準於伽文庫」編纂における鴎外、鈴木三重吉、松村武雄のそれぞれの役割を踏まえた上で、「標準於伽文庫」編纂に関する鴎外の意図、さらに鴎外の文業全般における「標準於伽文庫」の意義を明らかにした。
加えて、『しがらみ草紙』第20号 1891年5月)に「鴎外文話」の総題のもと掲載された11編、すなわち鴎外の初期の文章から、大正5(1916)年4月陸軍省辞職、予備役編入後に発表された「渋江抽斎」(『大阪毎日新聞』『東京日日新聞』1916年1月から5月)をはじめとする一連の史伝作品にいたるまでの鴎外文学を通底する鍵語として「Resignation」を捉え、その内実に迫るとともに、鴎外の「Resignation」による創作活動の淵源と諸相を考察することによって、鴎外文学における「国民文化」創生の軌跡を論じた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 〈Resignation〉による森鴎外の創作力--「鴎外文話」から史伝まで2023

    • 著者名/発表者名
      林 正子
    • 雑誌名

      岐阜大学地域科学部研究報告

      巻: 52 ページ: 49-74

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 森鴎外「標準於伽文庫」編纂の意義--巌谷小波、馬渕冷佑との交流を視座として2022

    • 著者名/発表者名
      林 正子
    • 雑誌名

      岐阜大学地域科学部研究報告

      巻: 51 ページ: 39-64

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 〈Resignation〉の創作力--「鴎外文話」から史伝まで2022

    • 著者名/発表者名
      林 正子
    • 学会等名
      日本近代文学会関西支部春季大会(オンライン)
    • 招待講演
  • [学会発表] 馬渕冷佑と『日本お伽集』--森鴎外との交流を中心2022

    • 著者名/発表者名
      林 正子
    • 学会等名
      おとなのための岐阜学講座(岐阜県図書館)
    • 招待講演
  • [学会発表] 藤村の〈郷里〉と〈鴎外〉-『桃の雫』を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      林 正子
    • 学会等名
      生誕150年記念島崎藤村リレートーク(岐阜県図書館)
    • 招待講演
  • [学会発表] 飛山濃水の文学ー森田草平『煤煙』の〈故郷〉と江夏美好『下々の女』の〈故郷〉2022

    • 著者名/発表者名
      林 正子
    • 学会等名
      オープンカレッジ in 飛騨 2022(飛騨・世界生活文化センター)
    • 招待講演
  • [学会発表] 岐阜文壇〉の輝きー小木曾旭晃と雑誌『地方文化』(明治・大正・昭和、美濃ゆかりの文化人①)2022

    • 著者名/発表者名
      林 正子
    • 学会等名
      長良川大学・図書館講座(みんなの森ぎふメディアコスモス)
    • 招待講演
  • [学会発表] 〈少国民文化〉の創生ー木村小舟と「岐阜通俗圖書館」(明治・大正・昭和、美濃ゆかりの文化人②)2022

    • 著者名/発表者名
      林 正子
    • 学会等名
      長良川大学・図書館講座(みんなの森ぎふメディアコスモス)
    • 招待講演
  • [図書] 占領期の地方総合文芸雑誌事典 上巻 東日本編2022

    • 著者名/発表者名
      石川巧、大原祐治 (分担執筆:林正子)
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      金沢文圃閣
    • ISBN
      9784910363721
  • [図書] 岐阜の昭和30年代を歩く2022

    • 著者名/発表者名
      井口貢、安元彦心 (分担執筆:林正子)
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      風媒社
    • ISBN
      9784833143059

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi