研究課題/領域番号 |
20K00349
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
伊海 孝充 法政大学, 文学部, 教授 (30409354)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 能楽 / 謡本 / 書誌学 |
研究実績の概要 |
江戸初期観世流謡本刊本の代表的な種である寛永中本を中心とした研究を行なった。従来の研究では、伝本の版高のみを基準に各伝本の先後関係が論じられていた。また、謡本研究は、この資料を多く所蔵する鴻山文庫蔵本を中心に分析されてきた。本研究では知られている限りの伝本をすべて調査し、特に節付に関しての比較考察を行なうことで、先行研究では指摘されていない新見を提示することができた。 すなわち、これまで「被せ彫り」の技法で、まったく同じコピーを製作していたように思われていた寛永中本は、実は書肆を変えて出版されるたびに、少しずつ節付を変更していた、という事実である。しかも、その変化は、江戸初期に生じた観世流節付の変化に呼応する可能性が高いという指摘は、この時代の謡本研究へ、有意義な材料提供になると思われる。 この時代の謡本は、大夫が公認した「正本」のようなものが存在し、他の多くの「海賊版」が刊行されたという見方をされることが多い。しかし、こうした寛永中本の刊行経緯を外観する限り、「正本」と呼びうる本の存在自体が不明確であり、書肆や愛好者を含めた多くの者が、比較的に自由に詞章を改変し、謡本を刊行することが許容されていたかのように思える。ただし、こう断言するには、寛永中本以外の謡本の研究を踏まえて、さらに追究する必要がある。 この研究は、「江戸初期観世流整版謡本群の研究(一)」(『能楽研究』47号、2023年3月)として発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナウィルス感染症の影響で、諸機関が所蔵する資料を閲覧できない時期が続いたため、研究は大幅に遅れていた。昨年度、ようやく状況が改善され、遅れていた研究をできる限り推進することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は以下の3つの実行したいと考えている。 1つ目は、寛永中本と多種の詞章比較の公表である。この作業は50%から70%は実行しているので、これを完成させて、論文化する。 2つ目は、謡本を刊行した書肆の研究である。資料不足のため、難航しているが、他の書籍研究を援用しながら、研究を進めたい。 3つ目は、本研究の総括である。研究集会の開催か論文集の作成を検討している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウィルス感染症の影響が残り、資料調査が十分に行えなかったことが大きな原因となっている。また、近年、各所で資料のデジタル・アーカイブが進んでおり、資料の撮影・複写の許可がおりないこと多くなっている点も、使用額の変更に影響している。
|