• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

1920~1950年代の週刊誌メディアにおける文学テクストと視覚表象の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00361
研究機関防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群)

研究代表者

副田 賢二  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 人文社会科学群, 教授 (40545795)

研究分担者 松村 良  駒沢女子大学, 公私立大学の部局等, 特任教授 (00265571)
天野 知幸  京都教育大学, 教育学部, 教授 (40552998)
渡邊 英理  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (50633567)
荒井 真理亜  相愛大学, 人文学部, 准教授 (90612424)
三浦 卓  志學館大学, 人間関係学部, 准教授 (90785619)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード週刊誌の視覚表象とテクスト / レイアウトの中の文学 / 挿絵・カット・グラフィズム / 「作家」像の生成と消費 / 敗戦後被占領期の自己・他者表象 / 戦後週刊誌の「地方」表象と文学 / 戦時下の「女性」表象 / 歴史研究との越境的接続
研究実績の概要

2017年度科研費基盤研究(C)「戦前期『サンデー毎日』と大衆文化に関する総合的研究」(課題番号 17K02487)の研究成果を基盤にして、更に研究範囲を同時代の『週刊朝日』や他の大衆雑誌・グラフ雑誌にも拡大すると共に、研究の対象時期も1920年代から1980年代まで拡げて、本研究は2年目の活動を実施した。ただ、昨年度に続きCovid-19パンデミックのために実地調査や対面形式の研究会・会議の開催が難しく、特に地方在住のメンバーは共同研究や調査が困難であった。そのような状況の中でも、各自の研究テーマに即して、研究を更に先に進める活動を着実に実施した。特に、1920年代から40年代まで刊行された『サンデー毎日』特別号の視覚表象を精密に調査し、それをデータベース化する作業はほぼ完了し、現在日本近代文学会秋季大会でのパネル発表においてその研究成果を発表する準備を進めている。国立国会図書館や日本近代文学館、大阪市立大学や大阪府立中央図書館での実地調査も複数回実施し、新たな資料や所蔵先を発掘することもできた。また、会議や打ち合わせについてもZoomを用いたウェブ会議の形で数回開催し、資料や情報の共有も、SNSやメール等も活用して進めている。また、これまでの研究活動の成果を公開する研究発表や論文の投稿もいくつか実施できた。研究領域が重なる日本出版学会との共同研究についても、先の段階に進んでいる。Covid-19パンデミックのために当初の計画からは遅れざるを得ないが、それでも着実に本研究は進行しており、最終年度の2022年度には全国規模の学会でのパネル発表や論文刊行を実現する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Covid-19パンデミックのために、資料所蔵施設での実地での共同調査や研究会・会議等開催が昨年度に続き困難であり、当初に計画していたような、頻繁な研究調査や公開形式の大規模な研究会の開催は、十分にはできていない。ただ、これまでの膨大な研究成果を整理しつつ、更にその領域や視点を拡張させるための活動は既に様々な形で進めている。その中でも、戦前期『サンデー毎日』特別号(1922-1940)の視覚表象のデータベース化の作業はほぼ完了した。新たな資料収集や整理、データ・情報の共有と公開の準備についても着実に進展しており、今年度中の全国学会でのパネル発表や公開研究会の開催に向けた準備を、現在着実に進めている。

今後の研究の推進方策

2022年度は、全国規模の学会でのパネル発表や論文刊行、書籍刊行に向けた作業を実践する時期となる。研究会の開催については、Zoom上での研究会のみならず、公開形式のリアル開催も模索し、そこで広い範囲から多様な研究者を招聘し、越境的かつ総合的な研究を進める。また、週刊誌関連の編集者へのインタビューや聞き取り調査など、文学研究に限定されない、多元的な視点からの研究活動を実践する。今年度も、各自でさらに様々な資料を収集し、互いにそれを共有することで、総合的かつ多角的な視点から研究活動を進めてゆく。今年度の秋に実施予定の全国学会でのパネル発表では、これまでに蓄積した膨大な調査データや資料を元に研究発表を行い、研究成果を広く公開する予定である。

次年度使用額が生じた理由

Covid-19パンデミックのために当初計画通りの予算執行ができなかった。特に、多くの予算を計上していた旅費については予定より執行できていない。ただ、2022年度はパンデミックの状況の改善が見込めるため、旅費も予定通り確保すると共に、書籍出版に向けた予算も確保しておく予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 大正期『週刊朝日』にみえる索引的編集から読み物への変化-戦前期週刊誌の基礎研究2022

    • 著者名/発表者名
      中村健
    • 雑誌名

      日本出版学会会報

      巻: 152 ページ: -

  • [雑誌論文] 三島由紀夫『作家論』―林房雄―2021

    • 著者名/発表者名
      副田賢二
    • 雑誌名

      三島由紀夫研究

      巻: 21 ページ: 82-90

  • [学会発表] 大正期『週刊朝日』にみえる索引的編集から読み物への変化-戦前期週刊誌の基礎研究2021

    • 著者名/発表者名
      中村健
    • 学会等名
      日本出版学会 2021年度秋季研究発表会
  • [学会発表] 差異を架橋する「メロドラマ的想像力」 ― 戦時下から敗戦直後の大庭さち子と雑誌メディア空間2021

    • 著者名/発表者名
      副田賢二
    • 学会等名
      日本近代文学会秋季大会 パネル発表

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi