• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

美女と戦争――抗戦期中国の通俗小説に見る民衆の嗜好

研究課題

研究課題/領域番号 20K00364
研究機関日本女子大学

研究代表者

杉村 安幾子  日本女子大学, 文学部, 教授 (50334793)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード戦争 / 美女表象 / 通俗小説
研究実績の概要

本研究は、中国現代文学において通俗小説の女性主人公がほぼ必ず「美女」であり、その美女が決まって悲劇的運命を担わされている点に着目し、1940年代の「現代通俗作家」の二大作家である徐クと無名氏の作品分析を通して、美女表象、民衆と戦争・政治の問題を分析・考察するものであるが、本年度本研究では1948年に刊行された徐クの短篇小説集『幻覚』の中から「幻覚」(1947年2月執筆)を取り上げて論文「徐ク「幻覚」試論――無名氏作品との関わりで見る感傷に浸る男たち・葬り去られる女たち」を執筆した。
徐クと無名氏は1940年代における「双子」的存在の作家と見なされているが、徐クの「幻覚」と無名氏の代表作『北極風情画』『塔裡的女人』にはプロットの酷似を指摘できる。三作ともに男性主人公が恋人である女性を捨て、女性が自死或いは不幸な結末を迎えたことで、男性主人公が揃って出家・隠遁の道を選ぶのである。作品終章において、恋人であった女性を偲ぶという点も共通している。論文中ではこの共通点の指摘と分析を通じ、男性主人公が悲恋の感傷に浸る姿勢の裏にある、自らの恋と引き換えに得たものの価値を高めている功利的な心性について考察した。そして、作品としては一見「悲恋小説」に見えるものの、そこにはヒロインは不在であり、男性主人公の自己完結的な自己形成物語しか見出せないという結論を導いた。
本論文は、抗戦期中国の通俗小説に共通する一面を析出したと考えられ、今後の総括的研究につながるものと見なせる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症の影響で、国内外の移動の制約が大きく、今年度こそはと期待していた中国・台湾・香港での資料収集が全くかなわなかった。既に入手済みの資料の精読には時間を割くことができたものの、大きな成果につなげられてはいない。

今後の研究の推進方策

2022年度は、可能であれば中国・台湾・香港での資料収集を行い、本研究の総括を目指したいと考えている。その上で中国現代通俗小説に見られるプロット、或いは人物造型上に共通する特徴などをまとめ、1940年代中国通俗小説論に結び付けたい。
但し、新型コロナウイルス感染症の状況次第では上掲の計画が遂行不可能となるため、延長をも視野に入れつつ、研究を進めていきたい。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額は、新型コロナウイルス感染症の影響により、資料収集・研究発表などのための国内外出張がかなわなかったことで生じたものである。
次年度は遅れを取り戻すべく、海外現地における資料収集・研究発表に研究費を使用するつもりであるが、新型コロナウイルスの感染状況次第では、国内における資料収集を試みるなど臨機応変に対応したいと考える。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 徐ク「幻覚」試論――無名氏作品との関わりで見る感傷に浸る男たち・葬り去られる女たち2022

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀要

      巻: 第71巻 ページ: 95-106

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi