• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

天人観に基づく韓愈の文学観の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K00367
研究機関愛知教育大学

研究代表者

鈴木 達明  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (90456814)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード韓愈 / 古文運動 / 天人観 / 唐宋変革
研究実績の概要

本年度は、韓愈の天人観の思想史的な位置づけの明確化のために、基礎となる文献の収集とテキストの読解を中心に研究を進めた。具体的には(1)韓愈や同時代の古文家の詩文の精読と天人観の整理、(2)唐以前の思想文献における天人観の整理、である。
(1)については、韓愈・柳宗元・劉禹錫の天論の比較のために、三者の詩文の読解を進めた。特に中心となる韓愈については、全ての詩文について一通り検討を加えることができた。柳宗元と劉禹錫についても、関係する詩文の読解を進め、三者の天人観について基礎的な整理を終えることができた。
(2)については、多くの先行研究が存在するため、まずはその収集を進めた。個別のテキストの読解・分析に当たっては、先秦諸子と『史記』について検討を加えた。
この他に、今後の思想史的位置づけのための準備として、晩唐から宋代にかけての韓愈評価の変遷に関わる思想史分野の先行研究を収集した。
研究初年度であり、以上の成果の直接的な発表にはまだ至っていないが、以前より継続中の『韓愈詩訳注』のための研究会での活動では8割方の検討を終え、令和3年度中に第三冊が刊行される予定である。また『史記』本紀部分の現代語訳も令和3年度中に発表される予定である。これらの訳注・翻訳は、中国学研究者のみならず、学生や一般の読者にも利用される可能性がたかいものであり、それらにおいて本研究課題の推進に当たって得られた成果の一端を活かすことができるのは意義のあるものと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型感染症の流行による、資料調査に際する障害と発表機会の減少により、当初予定していた研究活動の一部に支障をきたしたこと、そして遠隔授業への対応などのために本課題の推進のフォートが低下せざるをえなかったことによって、「やや遅れている」という評価とした。

今後の研究の推進方策

やや遅れの見られる、唐代以前の思想家における天人観の分析を急ぎ進めるとともに、唐代の先駆的古文家の天人観について整理・研究を開始する。特に揚雄と元結については、その作品の詳細な読解と分析を行う。また、韓愈ら中唐古文家に関する研究についても継続して読解と分析を進め、その深化をはかるとともに、天人観の分析に基づいた韓愈の文学観に関する新たな視点の構築を試みる。

次年度使用額が生じた理由

毎月に参加を予定していた遠隔地での研究会が年度前半期は中止となり、後半期はオンライン開催になったこと、また参加を予定していた東京での全国学会がオンライン開催になったこと等により、旅費の支出がなくなったことが理由である。
本年度も以上の状況は継続する可能性が高いが、旅費分については、研究に必要な図書や、オンラインの学会・研究会参加に必要な機器の購入などに宛てることで使用する予定である。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi