• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

戦火とモダン―日中戦争時期重慶の文化芸術における表現様式の研究―

研究課題

研究課題/領域番号 20K00369
研究機関大阪教育大学

研究代表者

中野 知洋  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (70372638)

研究分担者 中村 みどり  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (30434351)
高橋 俊  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 教授 (10380297)
杉村 安幾子  日本女子大学, 文学部, 教授 (50334793)
城山 拓也  東北学院大学, 教養学部, 准教授 (60749109)
奥野 行伸  佛教大学, 公私立大学の部局等, 非常勤講師 (00868028)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード徐Xu / 葉浅予 / 洪深 / 孫陵 / 重慶
研究実績の概要

コロナ3年目に入り、現地調査を実施できない状況が続くが、2021年度は青島科研21K00333 ・湘西科研20K00363 と合同で、9月7日に第1回研究例会を、また3月29日に第2回研究例会をオンラインで開催することができた。第1回研究例会は、もっぱら各メンバーが個別研究の研究成果を報告するものであった。第2回研究例会は、2部に分け、前半が打ち合わせと研究報告で、各メンバーの今年度の総括と来年度の研究計画を報告した。後半はゲストスピーカーによる講演である。川野明正氏(明治大学)による講演「艾蕪の歩いた道―四川・雲南・ビルマ」を聴講した。1930年代、作家の艾蕪が旅した四川・雲南・ビルマの道程を発表者が撮影した写真を中心にたどったもので、作品に関わる非漢民族(いわゆる「少数民族」)や雲南漢人・ビルマ雲南華人について、漢人旅行者の現地民族との関係性や民俗・民間信仰(一例として漢人旅行者の現地民族女性に対する婚姻忌避の観念と民族間呪術の問題)・事物(塩業・旅店・雲南関係各種施設)などのトピックを取り上げて概観・報告されたものである。中国内陸部の重慶研究にとっても大きな収穫があった。
共同研究者の研究成果としては、城山の日中戦争初期における葉浅予の抗日漫画研究、杉村の徐Xu「幻覚」を無名氏作品との関わりで見た研究、中村による洪深の映画脚本「劫後桃花」に関する研究発表と、大東亜文学者大会をめぐる内山完造の関わりに関する研究、中野の孫陵『辺声』に見る日中戦争時期の共産主義との接近に関する研究等がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記のように、個々のメンバーによる個別の研究成果は着実に上がっているものと考える。ただその一方で、本研究課題を開始した最大の目的とも言える現地調査は、中国のゼロコロナ政策維持の方針を受けて、見通しが立たない状況が続いている。そうした現実を踏まえ、共同研究のフィールドを受け入れ開始が早い中華圏の地域等に変更する可能性も視野に入れて検討する。

今後の研究の推進方策

個別の研究成果については日本国内でできるものは引き続き着実に実行する。また終わりが見えない中国のゼロコロナ政策と、現地渡航の見通しが立たない現実を踏まえ、共同研究のフィールドを他の中華圏の地域等に変更することも検討したい。共同研究者とよく相談して早急に判断する。

次年度使用額が生じた理由

現地調査を十分に行うためには、今年度の交付額だけでは不足するという事情もあり、コロナにより渡航が禁止されたという事情が重なり、次年度の再開に向けて積み立てることにしたメンバーが多かった。引き続き、現地調査再開後に活用することを期したい。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 徐Xu「幻覚」試論――無名氏作品との関わりで見る感傷に浸る男たち・葬り去られる女たち――2022

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀要

      巻: 71 ページ: 95-106

  • [雑誌論文] 大東亜文学者大会をめぐる交渉の力学――内山完造の関わりと二本建論2022

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 雑誌名

      人文学研究所報

      巻: 76 ページ: 271-282

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 抗戦と移動――孫陵『辺声』の東北――2022

    • 著者名/発表者名
      中野知洋
    • 雑誌名

      日本アジア言語文化研究

      巻: 16 ページ: 17-44

  • [雑誌論文] 日中戦争初期における葉浅予の抗日漫画2021

    • 著者名/発表者名
      城山拓也
    • 雑誌名

      連環画研究

      巻: 10 ページ: 2-33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〈蝴蝶夫人〉:从好莱塢電到施蟄存与穆時英的小説2021

    • 著者名/発表者名
      中村翠(中村みどり)
    • 雑誌名

      日本漢学中的上海文学研究

      巻: なし ページ: 180-200

    • 国際共著
  • [学会発表] 中国漫画言説の系譜2021

    • 著者名/発表者名
      城山拓也
    • 学会等名
      第69回東北中国学会大会
  • [学会発表] 洪深の映画脚本「劫後桃花」――1930年代文学の多様性2021

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 学会等名
      中国現代演劇研究会第27回研究会
  • [図書] 中国文学をつまみ食い2022

    • 著者名/発表者名
      武田 雅哉、加部 勇一郎、田村 容子
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092833
  • [図書] 日本漢学中的上海文学研究2021

    • 著者名/発表者名
      王晴篇
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      上海遠東出版社

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi